- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- なぜマクドナルドはウクライナ人の心を鷲掴みにする?…
なぜマクドナルドはウクライナ人の心を鷲掴みにする? 営業再開店には、空襲警報が鳴り響く日にも長蛇の列
ディマ君(13)とソフィアさん(14)も筆者と一緒に列に並んでいた。翻訳アプリを使っていくつか質問した。ディマ君は「学校は昨日で終わりました。次は9年生です。マクドナルドには1年以上も来られなかったので、今日はハンバーガーとナゲットを食べようと思っています」という。子ども連れの母親、若者グループ、カップルが営業再開を待ち構えた。
そうこうするうちにスタッフの一団がまた戻ってきた。今度こそマクドナルドのハンバーガーが食べられると思ったら、また新たな空襲警報が鳴った。スタッフの一団は再び地下街に逆戻りした。さすがにあきらめて出直すことにした。夕方に訪れた時には営業していたが、さらに行列は長くなっていた。
筆者はダブルチーズバーガーセットを注文した。159フリヴニャ(598円)。日本では同じセットは700円だ。値段はともかく正直言って行きつけのジョージア料理店のハチャプリ風ハンバーガーの方がはるかに美味しくて歯ごたえがある。米国人のロペスさんはさておき、マクドナルドがウクライナ人の心をここまで鷲掴みにする理由は何なのか。
ウクライナ1号店は1997年、キーウにオープン
ウクライナの1号店は1997年5月24日、キーウにオープンした。マクドナルドはウクライナ人にとっては米国資本主義の象徴であり、自由と民主主義、そして旧ソ連からの独立のシンボルでもある。ロシア軍に占領されているクリミア半島や東部ドネツク、ルハンスク両州のマクドナルドは閉店している。
マクドナルドは90年に1号店をモスクワのプーシキン広場にオープンしたロシアから昨年5月、ウクライナ侵攻に抗議して完全撤退し、全850店を閉鎖した。米国のコーヒーチェーン大手スターバックスやファストフード大手「KFC」(ケンタッキー・フライド・チキン)もロシアから撤退している。
冷戦後、急速に進んだグローバル化を象徴するセオリーに米紙ニューヨーク・タイムズのコラムニスト、トーマス・フリードマン氏の「黄金のM型アーチ理論」がある。99年に発表した『レクサスとオリーブの木 グローバル化の正体』の中でフリードマン氏はマクドナルドがフランチャイズを展開する2つの国の間で戦争はなくなったと指摘した。
その国の中産階級がマクドナルド加盟店を経営できるほど豊かになった国民は戦争に関心を持たなくなる。持続的な経済発展と相互依存を実現することが平和のカギになるとフリードマン氏は唱えた。マクドナルドは世界100カ国・地域以上で3万8000店舗を展開する。グローバル化で世界はそれだけ豊かになった証拠でもある。