- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「中国の『核兵器』近代化計画に明確な懸念」英首相補…
「中国の『核兵器』近代化計画に明確な懸念」英首相補佐官 対立激化をどう防ぐか
中国の核弾頭数は2030年に約3倍の1000発に
米国防総省の議会向け年次報告書は、2027年までに運搬可能な核弾頭を700発、その3年後には1000発を保有する可能性があると推定。「中国は核兵器搭載可能な空中発射弾道ミサイルの開発と、地上および海上での核戦力の向上により、陸海空の戦略核能力を確立している可能性がある」と警告する。中国は250基の新しいミサイルサイロを建設中とされる。
ラブグローブ氏が軍備管理の統合と深化のため4つの原則を提案している。第1原則は行動規範の確立に現実的な焦点を当てる。ハイブリッドやハイテクを駆使した紛争における新しい行動規範を確立し、戦略的競争の新たな場として出現するグレーゾーンにレッドラインを設ける。
第2原則は対話の範囲を広げる。戦略的安定性はこれまで大国の仕事だったが、大国だけでは交渉できなくなった。軍備管理に関する協議は伝統的な同盟国やパートナーだけでなく、より広範な国々を対象に拡大する。第3原則は対話から始める。信頼を築き、偽情報に対抗するため、対話の空間とチャンネルを作り、維持する。
第4原則は信頼醸成措置の更新と強化のため早期に行動を起こす。不信、恐怖、緊張、敵意の原因を排除するため、非公開の情報を交換することにより、危機前の状況において一方が他方の行動を正しく理解することを助ける。ニコラス・バーンズ駐北京アメリカ大使は6月、米中関係は1972年のニクソン訪中以来「50年で最低の状態」と指摘した。
台湾を巡る緊張、南シナ海や東シナ海における中国の海洋進出、一帯一路で米中対立が激化する中、バイデン氏と習氏の米中首脳会談で共通の基盤を見出すことができるのだろうか。統合的な抑止と軍備管理のシステムを確立し、戦略的安定性を取り戻すためには米中両国の不断の努力が不可欠だ。
プーチンに、本気で停戦する気はある? 欧州側にも欠けている、和平実現の「要のピース」とは 2025.03.15
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員
-
東京/大阪/名古屋/法人営業マネージャー ドイツ系機械商社/創業160年老舗外資
株式会社イリス
- 東京都
- 年収780万円~900万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員