コラム

「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を回避できるか

2020年05月25日(月)12時20分

このコロナ危機で、先送りになっていることの一つに、CDU(キリスト教民主同盟)の党首選びがあります。2月に地方選の責任を取って辞意を表明したアンネグレート・クランプカレンバウアー氏に代わる党首を、4月25日にベルリンで特別党大会を開催して決めるはずでした。

しかし、それどころではなくなってしまい、先送りになっているうちに、メルケル人気が急上昇してきましたので、このまま有力後継者が現れなければ、メルケル続投論が出てくる可能性は否定できないと思います。

しかし、一旦はっきり辞めると明言していますし、来年秋まで首相を務めれば、戦後最長のヘルムート・コール首相(故人)にほぼ並びますので、もう十分なのではないでしょうか。多少惜しまれるうちに引退するのが花だと思います。

来年、次の首相候補は

木村:コロナでドイツ政治の右旋回は止まったのでしょうか。新興極右の「ドイツのための選択肢(AfD)」やCDUの姉妹政党であるCSU(キリスト教社会同盟)の動向はどうなっているのでしょう。

岩間:最近の世論調査で、久しぶりにCDU/CSUの支持率が40%台に届きました。今のところ、コロナ危機へのメルケルの対応が高く評価されて、CDU/CSUの一人勝ち状態で、AfDの支持率は落ちています。しかし、経済への影響が明白になってくるのはこれからです。街に失業者があふれるような状況になれば、世論は豹変するかもしれません。

今のところコロナの矛先はドイツでも中国に向かっています。しかし、難民収容施設などで、コロナのクラスターが発生したところもあり、批判の矛先が「外国人」全般に向かい、排外主義が強くなると、AfDの支持率が上がってくる可能性もあると思います。

今回の危機で株を上げたのは、CSUのマルクス・ゼーダー党首(バイエルン州知事)です。バイエルンの土地柄もあり、CSUはドイツの保守の中でも最右派に属します。難民危機以来、AfDに流れてしまった保守の選挙民を取り戻そうと、外国人政策などで努力してきましたが、うまく行きませんでした。

しかし、ここに来て、コロナ危機でのゼーダーの素早い対応が評価され、人気が上がっています。バイエルンはドイツ諸州の中で最南端であり、人の出入りも多いため、患者数が相対的に多くなっており、これに対して厳しい措置を取りました。保健衛生政策では、ドイツは州知事に大きな権限があるので、この危機からどの知事が最も高い評価を得て抜け出せるかは、来年の首相候補が誰になるかに大きな影響を与えると思います。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

AP通信の大領執務室取材制限に仮差し止め命令、米地

ワールド

トランプ氏「中国が為替操作」、米関税の影響相殺のた

ワールド

イラン核合意なければ厳しい制裁も、米エネルギー長官

ビジネス

FTSEラッセル、韓国国債の世界国債指数への組み入
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及んでる...インド人男性の投稿にSNSで怒り爆発
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 7
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    「茶色すぎて前が見えない」...ネパールを染める「危…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story