年金財政は好転へ...将来は「年金増額」の可能性大な一方、やはり割を食う「あの世代」
減額制度の影響を強く受ける厳しい「世代」
年金増額が見込まれる若年層にとっては朗報だが、一方で、減額制度の影響を強く受ける団塊ジュニア世代にとっては厳しい結果だ。
この世代は就職氷河期と重なっており、他の世代と比較して生涯年収が低くなる可能性が高い。国民年金の期間が長く、十分な額の年金給付を得られない人や、厚生年金に入ったとしても、十分な保険料を払えておらず、やはり低年金が見込まれる人が多く存在する。
もともと年金の予定受給額が少ない人が高齢者になり、健康状態が悪化した場合、生活に困窮するケースも出てくるだろう。十分な年金を確保できない国民に対する支援策の拡充が急がれる。

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05