ソフトバンクの激しすぎるV字回復...新時代についていけない企業は淘汰される
TORU HANAIーREUTERS
<9615億円の赤字から純利益5兆円に。この数字が示す企業の在り方の劇的変化と、企業間の格差拡大>
ソフトバンクグループ(SBG)が、過去最大の赤字から一転して5兆円の純利益を上げた。日本企業としては前人未到の水準であり、同社は特異な存在となりつつある。
SBGが発表した2021年3月期決算は、純利益が4兆9879億円という驚異的な数字になった。昨年度は9615億円の赤字だったことを考えると、V字回復どころではない。
だが不思議なことに、同社の売上高は約5兆6000億円しかなく、純利益の金額が売上高に迫る状況となっている。一般的な事業会社の決算書を見慣れている人は不可解に思うだろうが、このような数字になっている最大の理由は、SBGが事実上の投資会社に変貌しているからである。
同社は孫正義会長兼社長が1981年に創業した企業だが、当初は出版やソフト流通を手掛ける地味な事業会社であった。ところが90年代以降、米ヤフーへの投資などをきっかけに、次々とM&A(合併・買収)を仕掛け、めまぐるしく業態を転換。2010年代には日米の有力携帯電話会社を傘下に持つ巨大通信会社となった。
SBGが巨額利益を上げる背景
10年代後半には10兆円規模の投資ファンドを立ち上げ、ウーバーなど先端的なIT企業に巨額資金を投じる投資ファンドとしての色彩を強めている。今となっては傘下の携帯電話会社も事実上、投資先の一部と考えてよいだろう。
投資会社の場合、時価会計においては投資損益を都度、計上する必要があるため、実際に換金していなくても、投資による利益が決算に反映される。約1兆円の赤字から約5兆円の黒字と損益が大きく振れるのはこれが原因だが、一連の数字はあくまでも帳簿上のものであって、実際に同額のキャッシュが出入りしているわけではない。
この点において同社は特殊な存在と言え、一般的な事業会社と同一視することはできないが、SBGのような企業が国内で最も大きな利益を上げるようになったことについては、それなりに背景がある。
中国経済は、2025年を「復活の年」にできるか...不動産バブル後の中国の「実態」とは? 2024.12.26
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員