中途半端な「緊急事態宣言」は、守りたいはずの経済にも逆効果か
経済学的な視点に立てば、デジタル化を通じて同じ取引を非接触・非対面に置き換えない限り、消費を活発にすると、ほぼ確実に人の移動が増える。
飲食店が感染拡大の大きな要因の1つとなっているのは事実だろうが、感染経路不明も含めて、それ以外の経路がたくさん存在するので、今回の宣言ではその部分はカバーされない。感染状況が悪化すればオリンピックの開催が危ぶまれることも考え合わせると、中途半端な宣言が、逆に経済的にも中長期の不確実性を高めた可能性もある。
経済界からは、外出自粛による急激な経済の落ち込みが回避できたことを安堵する声と、感染状況の悪化を懸念する声の両方が聞こえてくる。今回の宣言を受けて全面的なテレワークに戻る企業も出てくるだろうが、宣言前の状態を維持する企業も多いだろう。
現在は感染防止策が事実上、企業に一任されている状況なので、自主的なコロナ対策で社員を守る企業とそうでない企業の違いが鮮明になる。企業間の格差が拡大するという望ましくない結果をもたらす可能性も否定できない。
<本誌2021年1月12日発売号掲載>
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18