プリゴジン「反乱」で、ロシアは反撃の大チャンスを失った...見えてきたウクライナ「終戦」の形とは
ウクライナ戦の成り行きはまた読めないものになった。当面、3つのシナリオが考えられる。
1つは権威を失墜させたプーチンが保守エリートの総意で「詰め腹」を切らされ、後任がウクライナと停戦を図る場合。ウクライナ軍も息が切れているから、停戦に応じるかもしれない。ただ双方とも不満分子が政権奪取を狙って策動を始めるかもしれず、その場合両国とも情勢は大きく不安定化するだろう。
2つ目は、プーチンが粘り腰で持ちこたえ、来年3月の大統領選で勝つために、大攻勢に出て成果を獲得、一挙に停戦を図ることである。
最後のシナリオは、ロシア、ウクライナ両国とも息を切らし、外国の主導で停戦に合意すること。戦争再燃を防ぐために、国際的な停戦保証の枠組みが必要となる。
筆者としては、3番目のシナリオが実現すればいいと思っている。
日本への影響
日本にとっての一番の問題は、ウクライナ戦争で武力行使という「タブー」をロシアが破ってしまったこと、加えてアメリカの内向き傾向が強まる兆しがあり、ドナルド・トランプ前大統領の再選の可能性も出てきたことだ。日本は自主防衛力を強化しなければならない。
またこの戦争は、国連設立国の1つで安保理拒否権も持つロシアが別の加盟国の領土を武力で占領、つまり自ら制定した国連憲章を破ったことを意味する。このままでは世界の枠組みは崩壊し、弱肉強食がまかり通る。国連憲章に違反した加盟国はその資格を停止することを総会が勧告するなど、けじめをつける外交努力が求められる。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
-
リモートワーク実施/土日祝休/残業少/外資系企業のアウトソーシング事業の税務シニアスタッフ
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収480万円~624万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員