コラム

UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】

2020年09月22日(火)07時40分

イスラエルとUAEの国交正常化合意が発表された後、イスラエルの有力紙ハアレツ紙の8月25日の記事では「NSO社はイスラエル政府の奨励と役人の仲介を受けて、ペガサスをUAEのほか、バーレーン、オマーン、サウジアラビアに販売し、数億ドル(数百億円)を得ていた。そのソフトは反政府活動家を監視するために使われた」と書いている。

記事では「イスラエル政府の代表が、現地アラブ政府の治安情報関係者とNSO社の幹部のマーケティング会議の場に参加した。そのような会議はイスラエル国内でも行われた」とし、1契約で2億5000ドル(260億円)のものもあったという。

この記事では「イスラエル政府の代表」と書かれているが、会合に出てくるアラブの国の関係者が「政府の治安情報関係者」であれば、イスラエル側の代表も同じく治安情報関係者、つまりモサドの関係者であることが推測できる。

モサドが国交正常化前のUAEと手を組む理由

ハアレツ紙が8月中旬に掲載した特集記事には、UAEとイスラエルの間の事業について次のような記述がある。

「UAEには数十億ドル(数千億円)のプロジェクトがあり、ほとんどが情報、治安、サイバー兵器である。モサドや(イスラエルの対内諜報機関)シンベト、イスラエル軍の元関係者がコンサルタントや専門家という肩書で頻繁にUAEに来る」

「UAEに来るすべての国防専門家は、イスラエル国防省やモサドの承認や奨励を得ている。このことは国防関係の役人にとっては、湾岸諸国で何が起こっているかを知り、自分たちが退職した後、そこでビジネスができるという仕組みとなっている」

イスラエルにとって国交正常化前のUAEは公式には国交のないアラブの国であり、どのような技術が移転されるかは、モサドの監視下にあるということである。ハアレツ紙は「NSO社は政府だけを相手にしているが、民主国家であるか、湾岸諸国のような強権国家であるかは区別しない」としている。

つまり、契約を規制するのはイスラエル政府であるが、「アラブの春」後、自由な選挙によってムスリム同胞団がエジプトやチュニジアで政権を取ったことに、イスラエルが強い警戒感を持ったことは知られている。

パレスチナのガザを支配し、イスラエルと対抗するイスラム組織「ハマス」がムスリム同胞団の流れを汲む組織であり、同胞団がアラブ世界で勢力を広げれば、ハマスが強い後ろ盾を持つことになる。

実は2010年に、UAEのドバイのホテルでハマスの幹部が殺害され、それがモサドによる暗殺だとして、UAEとイスラエルの関係が急激に悪化したことがあった。イスラエルは暗殺について認めていないが、今回の国交正常化合意の後、ハアレツ紙の記事に次のようなくだりがあった。

「暗殺事件によってUAEとイスラエル系企業との多額の武器取引が取り消しになるなど関係は大いに緊張した。モサドはUAEでは同じようなことは二度と行わないと約束して、関係が修復された。暗殺から2年後にネタニヤフ首相は国連総会に出席するために訪れたニューヨークでUAEの指導者と会談した」

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story