コラム

UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】

2020年09月22日(火)07時40分

UAEのアブドラ外務・国際協力相、イスラエルのネタニヤフ首相、アメリカのトランプ大統領(左から、ホワイトハウスで9月15日に行われた署名式にて) Tom Brenner-REUTERS

<国交正常化の背後に何があるのか。UAEは「アラブの春」の中で国内でも始まった民主化要求を鎮圧。市民の携帯電話から情報を盗むスパイウエアを、イスラエル企業から購入していた>

※前編:イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した から続く。

ムハンマドUAE皇太子とムハンマド・サウジ皇太子の連携

イスラエルがアラブ首長国連邦(UAE)と国交を正常化する最大の狙いがイラン対策となれば、対外情報機関のモサドが前面に出てくるのは自然なことである。しかし、前編で書いたように、イランとの間では緊張緩和に転換したUAEにとっては、モサドが和平を担うことにどのような利点があるのだろうか。

UAEのムハンマド皇太子が国の安全保障にとって最大の脅威と考えているのは、2011年に始まった「アラブの春」の後、チュニジアやエジプトで政権を獲ったイスラム政治組織「ムスリム同胞団」である。

今年英語で出版されたベンフッバード著『MBS(ムハンマド・ビンサルマン)』には、UAEのムハンマド皇太子が2015年春に初めて、サウジ王子(当時、現皇太子)のムハンマド・ビンサルマンを砂漠の鷹狩りに招待して会談した時のことが次のように書かれている。

「それはムハンマドUAE皇太子がサウジとの協力関係を強化しようとする機敏な動きだった。その時の会合は二人にとって利益があった。ムハンマド・サウジ王子にとっては、サウジの支配者になろうとする彼の思いを支援する力強い指南役を得ることになり、一方、ムハンマドUAE皇太子にとっては、経験のないサウジの王子に対して、イランやムスリム同胞団に対する敵意という彼の見方を吹き込む機会だった」

ムハンマド・サウジ皇太子は2015年3月からイエメン内戦に軍事介入し、UAEも参戦した。その年の1月に実父サルマン国王が即位し、29歳ながらサウジの国防相に抜擢されたばかりだった。

就任まもなく、軍務経験のないムハンマド王子(当時)がイエメン内戦に参戦したことに、当時は大胆というよりも危なっかしさを感じた。しかし、英国のサンドハースト王立陸軍士官学校を卒業し、空軍司令官を務めるムハンマドUAE皇太子が参戦を吹き込んだ動きだとすれば、納得がいく。

イエメン内戦への介入は、イエメンの首都サヌアがシーア派勢力フーシ派に支配され、フーシ派をイランが支援していることから、ムハンマドUAE皇太子にとってはイランの勢力拡張を封じ込めようとする狙いだった。

しかし、2019年のホルムズ海峡危機を境に、UAEはイランとの緊張緩和に舵を切り、イエメン内戦でも同じ頃、イエメン南部に駐留させていたUAE軍を撤退させた。

ムスリム同胞団との闘い、UAEは活動家らを弾圧している

一方、ムハンマドUAE皇太子は、もう一つの敵である「ムスリム同胞団」との闘いではなお急先鋒に立っている。

「アラブの春」が始まった2011年3月に、UAEでは大統領に対して民主化と政治改革を求める約160人以上の学者や社会活動家らが署名した請願書が提出された。UAE政府は請願書提出の中心人物の5人を逮捕し、数か月にわたって拘束した。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story