安倍晋三を朝鮮半島で躓かせたアナクロニズム
朝鮮半島との数多くの因縁を持つ安倍首相は、南北二つの国家と格闘し、しかし、大きな成果を挙げる事はできなかった。そして様々な手段の結果、日本の世論に残ったのは、韓国や北朝鮮との関係に対する深い「諦め」にも似た感情だった。
しかしながら、冒頭に示した記者会見の様子からも明らかな様に、彼に続くリーダーには安倍首相の様に朝鮮半島との深い因縁を持つ者は少なく、彼らが示す政策においても韓国や北朝鮮は大きな位置を占めていない。そして或いはそれは必ずしも悪い事ではないのかも知れない。第二次安倍政権の朝鮮半島政策を、大きな期待と積極的な努力が、その挫折を通じて、これら諸国との関係に大きな失望を呼んだ経験だと理解するならば、我々はもう一度、自らの出来る事とやるべき事を考える必要がある事がわかる。先のコラムで論じた様に、仮に相手側において民主化が進み、世論が大きなカギを握っているならば、相手の世論に訴えかける積極的な公共外交に打って出るのも一つの方法だろう。「古い理解」に基づく「古い方法」が効果を出さなかった今だからこそ、「新しい理解」に基づく「新しい方法」について考え直す時なのである。
韓国・尹錫悦大統領に迫る静かなる危機と、それを裏付ける「レームダック指数」とは 2024.11.13
「ハト派の石破新首相」という韓国の大いなる幻想 2024.10.16
全斗煥クーデターを描いた『ソウルの春』ヒットと、独裁が「歴史」になった韓国の変化 2024.09.10
「ディオール疑惑」尹大統領夫人の聴取と、韓国検察の暗闘 2024.08.06
韓国が「佐渡の金山」の世界遺産登録に騒がない訳 2024.07.03
「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり 2024.06.05
総選挙大勝、それでも韓国進歩派に走る深い断層線 2024.05.08