- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 「W杯は究極のドラッグ」試合のためなら睡眠時間を犠…

コリン・ジョイス Edge of Europe
「W杯は究極のドラッグ」試合のためなら睡眠時間を犠牲にするし、ガラスの上だって這い回る

W杯準々決勝の観戦で熱狂するイングランドのファン(12月10日、ロンドンのパブ) Toby Melville-REUTERS
<生活を犠牲にしてまで手を出し、束の間のハイを味わい、渇望感に襲われる......サッカーワールドカップは極限のドラッグだ>
アメリカの小説家ウィリアム・バロウズはかつて、ヘロインを「理想的な製品」だと描写した。もちろん彼は、致死性の麻薬をまるで称賛するかのようなその姿勢で厳しく非難された。でも、彼はちゃんと説明している──ヘロインは、人が手を加えたり、改悪したり、値段を吊り上げたりできて、まともに売買できない唯一の製品であり、消費者はそれを手に入れるためなら粉々のガラスの上だって這い回るだろう、と。
僕がサッカーに抱くのもそんな感情だ。サッカーは身体に入り込んでくるドラッグ。そして、ワールドカップ(W杯)は極限のドラッグだ。
どんなにFIFAが商業主義に染まろうと、いかに彼らの腐敗が暴かれようと、彼らが観戦チケットをいかに高額に吹っ掛けようと、W杯でなければ決して訪れる気にならない抑圧的な体制で宿泊施設もお粗末、ビールはとんでもなく高い、という国がホスト国になろうと......ファンはそれでも参加するだろうし、僕は仕事の日なのに午後をガーナの試合観戦で台無しにし、寝なければいけない時間をかなり過ぎてまでモロッコの試合を録画で見て応援することになる。
FIFAの腐敗は十分承知しているのに
僕は友人と家族のみんなに、僕が100%見たことが確実な試合以外は絶対に一言も話題にしないで、と言っている。
謎めいたヒントを匂わせる「賢い」つもりの人々は、ことさらムカつく。たとえば「最初の5分は見逃すなよ」とか「何が起こったかは言えないけど、今回ピッチで最重要人物だったのは審判だね」とか。そんなことを言われたら、僕は試合全体をその「色眼鏡」で見てしまうからだ──OK、怒涛の開始5分が過ぎたら大きな展開はないんだろう、とか、レッドカード2枚にペナルティーキックが与えられるんだろう? とか。
何を当たり前のことを、と思われるのを承知で言えば、サッカーの美しさは、次に何が起こるか分からないところにある。オランダはアルゼンチン戦でかなり遅い時間になんとか2点を奪い、フランスは一見ボロボロになったところから這い上がり、そして結局はオランダもフランスも優勝を逃した。
FIFAはこの完璧な製品を支配し続ける恐ろしく腐敗した組織だ。人はその試合を見るためなら粉々のガラスの上だって這い回るし、翌日も仕事だという日に朝の6時まで夜更かしするし、いつもよりみじめな気分になったりウキウキしたりする。だがそれでも、激しい渇望に抗うことができないのだ。
【映像】W杯優勝後のブエノスアイレスを空撮 サポーターたちの度肝を抜く熱狂が話題に

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員