コラム

誰が「ドル売り介入」最大のチャンスを阻むのか

2015年06月22日(月)11時40分

 6月初旬の急激な円安水準について、そして円安を受けての要人発言の変容が物議を醸しています。細かい話で恐縮ですが、最近の為替動向について少しだけ時系列に推移を追っていきたいと思います。6月第一週の週末の5日(金)のニューヨーク市場で、一時1ドル125円70銭台までドル買い・円売りが加速しました。前日に123円70銭台を見ていたことを考えると、この日一日で一気に2円近く動くドル急騰、円の急落の展開です。2002年6月11日以来13年ぶりの円安となったことで俄然、週明けの為替動向が注目を浴びていました。そんな中6月10日(水)に、黒田日銀総裁の「ここからさらに円安はありそうにない」との円安けん制発言が飛び出したことで、今度は一転して1ドル122円台まで円高に触れた――との解説が一般的です。

 ただ、マーケットの動向をみると、週明けの8日(月)から、すでに直近のドルの最高値より反転、1円50銭ほどドル安・円高となって、結局その日は124円台の前半で取引が終了。翌9日(火)には123円台へとさらなるドル安・円高が進んでいました。相場用語では「全値戻し」と言いますが、5日の約2円分のドル急騰・円急落分は翌営業日からの2日間で全て解消された状況です。そこで10日の黒田発言を迎えるわけですが、もちろんこの発言が一層のドル安・円高へと相場を加速させたのは事実です。しかし、目先のドル安・円高の流れはそれ以前、週明けの早い段階から始まっていたとみるべきでしょう。

 13年ぶりのドル高・円安の流れからの転換、そのきっかけの1つに、実際に為替取引に関わっている、現場に近い人たちの間では週末の6月6日(土)付で公表となった英エコノミスト誌の記事があるようです。(8日にオバマ大統領のドル高けん制発言も流れましたがホワイトハウスは否定しています。国際会議の舞台裏について我々レベルではわかりかねますが、こうしたドル高に関する言及に注目が浴び、市場が一喜一憂する、そんな国際世論になりつつあるということだけはわかります。)

 「景気減速の兆し――円安は各地に問題をもたらしている」と題された記事ではアベノミクスの有効性は激しい議論の俎上にある問題とし、「安倍氏が2012年に総理大臣になってから、まずまずの経済成長とインフレの期間があったが、長続きはしなかった」と指摘。

 日本のGDPは低迷、デフレに逆戻りと精彩を欠く中で、アベノミクスによって明らかに違いを見せたのが円の価値であり、安倍政権がスタートした2012年末時の1ドル87円から本年6月の125円まで、過去30カ月で30%以上円が減価したことを紹介しています。

 強烈なのは次の一文でしょう。
 A weaker yen creates two challenges for the rest of the world.
 (円安は日本以外の各国に2つの難題を作りだしている。)

 世界は今、日本発の円安に起因する2つの難題が立ちはだかっている、というものです。一流とされる世界的な経済誌が、あたかもアベノミクスの円安政策が全世界を敵に回すかのような書きっぷり、というのは大袈裟としても少なからずそうしたニュアンスを内包していて、国際世論を受けて日本の当局はどう対応するのか、との思惑が市場関係者の一部に湧いた。その結果が週明けからのドル売り・円買いの反応になったとも言えるでしょう。

 具体的に2つの難題とはいかなるものか。第一に、円安により日本の輸出企業の国際競争力の増強があげられています。どの国の輸出企業にとっても都合がいいのは自社製品が通貨安によって相対的に安くなる自国通貨安です。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、メキシコに制裁・関税警告 「水を盗んで

ビジネス

中国不動産の碧桂園、一部債権者とオフショア債務再編

ワールド

ブラジル政府、貿易網の拡大目指す 対米交渉は粘り強

ビジネス

トランプ関税、米自動車メーカーに1080億ドルのコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story