- HOME
- コラム
- 本好きに捧げる ホメない書評
- 日常を取り戻したい人々を尻目に、インテリ作家は雲の…
日常を取り戻したい人々を尻目に、インテリ作家は雲の上で自粛中
著者のパオロ・ジョルダーノは超ベストセラー作家 Newsweek Japan
<あまりに凡庸な資本主義批判、文明批判には大いにずっこけることに>
今週のダメ本
『コロナの時代の僕ら』
パオロ・ジョルダーノ著
早川書房
途中までの印象は決して悪くなかった。なるほどイタリアでも、日本と同じように専門家が侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論をし、ある人は危機を強調し、ある人はただの風邪程度だと言い、ある人は全国で外出禁止にせよと強調した。
「専門家同士が口角泡を飛ばす姿を、僕らは両親の喧嘩を眺める子どもたちのように下から仰ぎ見る。それから自分たちも喧嘩を始める」
著者のパオロ・ジョルダーノはコロナ対策を「戦争」に例えて説明する政治家、ジャーナリストらを「恣意的な言葉選びを利用した詐欺」だと批判する。これにも異論はない。私たちが直面しているのは、公衆衛生上の緊急事態であり、それ以上でもそれ以下でもない。だが、最後の最後で彼が披露する「忘れたくない物事のリスト」で、大いにずっこけることになった。
なぜか。彼が提言するのは「どうしたらこの非人道的な資本主義をもう少し人間に優しいシステム」に変えることができるか。これを考えることだからだ。あまりに凡庸なインテリ特有の資本主義批判、文明批判である。
資本主義を人間に優しいシステムに変えるとは何を意味するのか。具体的な提言はないまま、著者はおなじみになった「そうすることが必要な限り、ずっと、家にいよう」と呼び掛ける。
この言葉に共感できるのは、超ベストセラー作家である彼のようなお金に困らない人々か、このあとやって来ることが確実な超がつく不況でも定期的に安定した給与が確保されている、マスメディアを含めた一部の人々だけだろう。
彼らの目には「ずっと家にいられない」人たちの存在は入っていない。とても悠長なのだ。この本に対する評論家の山形浩生の痛烈な批判は当たっている。
「多くの人々にとって、『あとのこと』とは、失業と景気悪化、倒産、貧困とそれによる死亡や健康被害だ。その人々は、著者のような高踏インテリ様のように、資本主義が非人道的とか経済システムを変化させるべきとか思っているだろうか?」(ネットメディアcakes〔ケイクス〕掲載の「新・山形月報!」)
この筆者のコラム
「敵をぶった斬る」式極論の深すぎる罪 2022.07.30
ノーベル賞受賞者が言ったから、イベルメクチンを「盲信」していいのか? 2022.06.14
オリバー・ストーンの甘すぎるプーチンインタビューと、その重すぎる代償 2022.05.23
元駐ウクライナ大使、大いに陰謀論を語る 2022.04.12
自画自賛する「コロナの女王」本にサイエンスはあるか? 2022.03.17
「派閥愛」を語りたがる岸田首相にビジョンはあるか 2022.02.15
サッカー日本代表の森保監督に刺さる8年前の「ブーメラン」 2022.01.18