コラム

なぜEUは中国に厳しくなったのか【後編】3つのポイント=バルト3国、中露の違い、ボレル外相

2021年07月09日(金)20時49分


3月2日、EUは野党のナワリヌイ氏の判決をめぐり、ロシアの4人の政府関係者に対して制裁を発動し、2020年に採択された「グローバル人権制裁制度」を初めて使用した。アメリカも同日、同様の制裁措置を発動した。

EUは、人権問題の武器化において米国に追随しているが、北京に懲罰的な措置を講じること自体が、ブリュッセルにとって深刻な逆効果になることを恐れていると、サイ部長は述べた。そして、アメリカに追随することで北京の反応から身を守ることができると期待していると語った。


アメリカに追随することで、EUは一つのことを忘れてしまった。中国とアメリカの報復合戦は、真剣に検討した結果であり、どのような結果になっても、世界を震え上がらせる結果をもたらすだろうと、サイ部長は述べた。

北京はEUへの対抗措置を講じる際に、それほど多くの結果を考慮しないだろうし、中国が行動を起こせば、EUははるかに多くの苦痛を、いっそう高いコストで被ることになるだろう、とサイ氏は警告した。

一言で言うのなら、完全にEUをなめている。見下している。弱いものには徹底的に高慢な態度をとる、弱さを攻める。さすが、中国数千年の独裁国家は、年季が違うと感じさせる。

それに、アメリカが本気を出すことを恐れているくせに、アメリカが本気を出したら勝てるほど中国って強かったっけ、とも思う。それにパワーゲームだけではなく、中国がアメリカと最も異なるのは、文明の伝播力をもっていないことだ。

確かに、指摘は鋭い(正しい)と思わせる部分はある。でも、そこまで欧と米の分断に自信があるのか、不思議でもある。そうではなく、欧米の一致団結を恐れていることの裏返しなのだろうか。

おそらく、中国政治は「他国と価値観でつながる深い絆があって、一致団結する」という同盟が理解できないのではないだろうか。長い中国の歴史にあるのは、力による支配と被支配、上下関係だけに見える。冷戦下で、共産主義ブロックにいたことはいたのだが・・・中国人に「人権」「市民の権利」をいくら説いても全く理解できないのと同じで、知らないものは知らない。そんな感じがする(理解できないのは中国人だけではないが)。

余談だが、これが相手では、韓国はさぞかし苦労していることだろう。常々筆者は、何十年か先に明らかにされるような、国家を揺さぶる根本的な脅しを、習近平氏は文政権に陰でかけているのではないかと疑っている。日本はどうだろう。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円台へ急落、半年ぶり大幅安 

ビジネス

ジェトロ、関税の相談3日午前に20件超 コストの負

ビジネス

三菱商、今年度1兆円の自社株買い 28年3月期まで

ビジネス

日経平均は大幅反落、一時1600円超安 米相互関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story