コラム

保守党敗北 よりいっそう不透明化するイギリス政治

2017年06月12日(月)17時28分

もう一つの新しい動きは、メイ首相の率いる保守党の選挙マニフェストが、明らかに従来のサッチャリズムの新自由主義とは異なる新しい理念を掲げていたことである。それはメイイズムとも呼ばれている。

これは、労働者階級出身で、メイ首相の補佐官を務めるニック・ティモシーの影響とも言われており、そのマニフェストが浸透せず支持の獲得に失敗したティモシーは、補佐官を辞任する結果となった。

いまや保守党は進むべき道を見失い、EU離脱をめぐる基本方針の設定でも迷走している。もう一つ拒絶されたのは、保守党内で離脱の最強硬派であるデヴィッド・デービス離脱担当相の主導する「強硬離脱」の方針である。イギリス国民は明らかに、「強硬離脱」がもたらす経済的な悪影響にも不安を感じているのだ。

新たな総選挙・国民投票が必要となるかもしれない

これらを総合する結論として見えてくるのは、イギリス政治がこれから混迷の時代に突入することである。

保守党が連立政権あるいは閣外協力のパートナーとして選んだ民主統一党(DUP)は、イギリスの政党で最も強硬なプロテスタント系のキリスト教保守主義思想を擁しており、メイ首相が議会での多数を確保するためにそのようなイデオロギー的に過激な政党と提携することへの懸念が囁かれている。また、そのことによって、これまで平穏を保ってきた北アイルランド和平問題で、深刻な亀裂が再浮上する可能性が高い。

これからのイギリス政治においては、北アイルランド和平問題や、政治文化の左右の分断、そしてイギリス経済状況の悪化に伴う税収減と歳出増の見通しが、深刻な重荷となるであろう。さらには、EU離脱をめぐる基本方針がいまや大きく動揺して、保守党と労働党の双方の党内で深刻な主導権争いが始まる。

それにしても、キャメロン前首相による国民投票の挫折と同様に、メイ首相による解散総選挙の挫折はあまりにも悲惨であり、あまりにもイギリスの今後の政治に対する悪影響が大きい。

よりいっそう迷走し、混迷するイギリス政治は、ヨーロッパや世界にも少なからぬ影響を及ぼすであろう。イギリスはそれを解決するためにも、新たなる総選挙、あるいは新たなる国民投票が必要となるかもしれない。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

細谷雄一

慶應義塾大学法学部教授。
1971年生まれ。博士(法学)。専門は国際政治学、イギリス外交史、現代日本外交。世界平和研究所上席研究員、東京財団上席研究員を兼任。安倍晋三政権において、「安全保障と防衛力に関する懇談会」委員、および「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」委員。国家安全保障局顧問。主著に、『戦後国際秩序とイギリス外交』(創文社、サントリー学芸賞)、『外交による平和』(有斐閣、櫻田会政治研究奨励賞)、『倫理的な戦争』(慶應義塾大学出版会、読売・吉野作造賞)、『国際秩序』(中公新書)、『歴史認識とは何か』(新潮選書)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、メキシコに制裁・関税警告 「水を盗んで

ビジネス

中国不動産の碧桂園、一部債権者とオフショア債務再編

ワールド

ブラジル政府、貿易網の拡大目指す 対米交渉は粘り強

ビジネス

トランプ関税、米自動車メーカーに1080億ドルのコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story