本気で匿名性を保つために留意すべきこと
できれば日本語を使わない
日本語はそれなりの数の話者がいるとはいえ、世界的に見ればマイナーな言語である。日本語を使う人はせいぜい1億人強といったところだろうから、日本語を使うだけで70億分の1から1億分の1になってしまう。英語は約20億人が使っているので、英語で書けば1億分の1から20億分の1にできる。英語が下手な人は日本人以外にも多くいるので、匿名性という意味では、下手な英語は日本語よりはマシである。
ダークウェブはいつも快晴
どんな情報も、決め手にはならないかもしれないがヒントにはなる。ゆえに、匿名の情報発信において、自分の実人生については一切言及すべきでないのだが、これは頭では分かっていても実際にはなかなか難しい。例えば「今日は雨が降っていた」というだけで、その日地球上で雨が降らなかった場所にはいなかった、ということが分かってしまう。BitCoinに注目が集まった際には、作者である匿名の人物サトシ・ナカモトのメーリングリストへの投稿時間やコード・コミットの時間帯から、彼が住む地域を探りだそうという研究があったし、Silk Roadの運営者ドレッド・パイレート・ロバーツことロス・ウルブリヒトは、ある政治思想に関するマイナーな著者の本を愛読している、という不用意な書き込みが、その思想にかぶれていた彼が捜査線上に浮上するきっかけの一つとなった。9時から5時に書き込みが少なければ勤め人かもしれないし、夏休みに書き込みが多ければ学生かもしれない。こうした細かい情報を組み合わせることで、案外素性は見当がついてしまうものなのである。
自分が住む国や地域のイベントやニュースはもとより、天気や時間、あいさつ(ついおはようなどと言ってしまうが、日本が朝でも地球上全てが朝というわけではない)、趣味や愛読書などへの言及は要注意だ。天気はいつも快晴、時間はいつも朝、あいさつはいつもこんにちは、愛読書はONE PIECE、とでもあらかじめ設定を考えてから書くよう心がけると良い。ちなみに、私が開発しているあるソフトウェアは、投稿時間をランダムに変更するようにしてある。
もちろん、逆手に取ってあえて偽情報を流すということも可能だが、個人的には、小細工をすると慢心して墓穴を掘ることが多いような気がする。他人はもちろん、自分も過信すべきではない。
変名はランダム文字列
人間の思考は、案外パターンから逃れられないものである。ニックネームを付けるにしても、うっかり自分の趣味や関心と関係あるものにしてしまうということがある。変名が必要なら、完全にランダムな文字列で、できるだけ機械的に決めるのが良い。また、変名を使い回すのは最悪で、できるだけ一回限りの使い捨てにすべきである。
この筆者のコラム
陰謀論信じる反マスク派がソーシャル・ディスタンス主張、別の陰謀論が流された? 2021.05.21
本気で匿名性を保つために留意すべきこと 2019.03.27
ウェブで社会を動かす? その強さと脆さ 2019.03.18
インターネットは、国単位で分割される「スプリンターネット」になりつつある 2019.03.15
我々の弱点を前提として、民主主義を「改善」することはできないだろうか 2019.03.11
Facebookとファクトチェックという難問 2019.03.05