コラム

本気で匿名性を保つために留意すべきこと

2019年03月27日(水)15時30分

メタデータは忘れず消す

文書形式によっては、作成者や作成時間がメタデータとして残っていることがある。先に出てきたサトシ・ナカモトに関しても、有名なBitCoin論文のPDFメタデータに残っていたタイムゾーン情報から、住んでいる地域を特定しようという試みがあった。画像も、撮影場所や撮影者の情報がEXIFとして残っていることがある。こうしたものを消すウェブサービスなどもあるようだが、誰が運営しているか分からないので、やり方を調べて自分の手で削除したほうがよい。

文体から個性を抜く

ロバート・ガルブレイスと名乗るイギリスのミステリー作家がいた。2014年、この人の正体が実は「ハリー・ポッター」シリーズで有名なJ.K.ローリングだという情報が新聞社に寄せられ、この新聞社に委嘱された研究者がガルブレイスの小説の文体や語彙を計量的に検討したところ、ローリングと同一人物である可能性が極めて高いとされ、結局ローリングも認めるという事件があった。

無くて七癖というが、文章からは知らず知らずのうちに個性がにじみ出てしまうもので、自分しか使わない言い回しや単語が必ずある。それらを計量的に分析し、年齢や学歴など、文章の著者に関する情報を探るのがいわゆる法言語学(forensic linguistics)だが、コンピュータや機械学習の進歩と相まって、近年この分野の進展はめざましい、サンプルさえ十分にあれば、著者は大体分かってしまうようだ。とすれば、plausible deniabilityという意味では、誰でも書ける、無個性な文体を意識的に採用する必要がある。

といっても言うは易く行うは難しで、あくまでコツ程度のことしか私にも言えないのだが、まず重要なのは、できるだけ易しい語彙しか使わないということである。難しい語彙や漢字、フレーズは多くの場合他の人は使わないわけで、特定される可能性が高まる。また、英単語の綴りに英国式と米国式があるように、日本語でもある地域でしか使われていない言葉は多くあるので、特に注意しなければならない。

ことわざや故事成語、専門用語、スラング、そして特に略語は、著者が育った、あるいは今もその中で過ごしている文化と密接に関係するので、できるだけ避けたほうがよい。一文はできるだけ短くし、当て字、体言止め、間接話法、書き間違いなども特徴量となり得るので注意する。句読点や括弧の種類、段落の字下げ、箇条書きの見出しなども、普段使っているものとは変えたほうがよいだろう。具体的には、漢字は常用漢字のみ使い、表記等は自分の好みではなく共同通信社の「記者ハンドブック」に準拠するのが良いかと思う。

伝家の宝刀としての匿名性

私自身は、現在のインターネットには匿名性が足りず、そのことが情報の中央集権化に拍車を掛けてしまっていると感じており、ネットの標準的な仕組みとして、様々な形で匿名化技術を普及させていく必要があると考えている。一方で、匿名性というのは人間を無防備にするものなので、年がら年中匿名で書くのではなく、いわば「伝家の宝刀」として使ってもらいたいという気分もある。

これまで述べてきたように、実際に匿名性を保つのは容易ではなく、本気でやるなら偏執的な配慮が必要だ。ただ、伝家の宝刀である以上、それは優秀な情報機関等の追及にも耐えられるレベルの、真の匿名である必要があると私は思うのである。

ヤフー個人から転載

プロフィール

八田真行

1979年東京生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。一般財団法人知的財産研究所特別研究員を経て、現在駿河台大学経済経営学部准教授。専攻は経営組織論、経営情報論。Debian公式開発者、GNUプロジェクトメンバ、一般社団法人インターネットユーザー協会 (MIAU)発起人・幹事会員。Open Knowledge Foundation Japan発起人。共著に『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)、『ソフトウェアの匠』(日経BP社)、共訳書に『海賊のジレンマ』(フィルムアート社)がある。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story