コラム

ウェブで社会を動かす? その強さと脆さ

2019年03月18日(月)15時30分

2011年、ウォール街で行われた「ウォール街を占拠せよ」運動。半年ほどで沈静化した。 REUTERS/Joshua Lott

<ネットが社会変革をもたらす、とはかねてから言われてきたが、ネット発の社会運動の実体について研究が進んでいる......>

一昔前、TwitterやFacebookを始めとするソーシャル・メディアが社会変革をもたらすのではないかと考えられていたことがあった。例えば、2011年前後には「アラブの春」が訪れ、長年鉄の支配を布いてきた中東の長期政権が次々と倒れていったが、その背景には、ソーシャル・メディアによる反政府運動の動員や組織化が影響したのではないかと言われていた(これには懐疑的な意見も多々ある)。

その後10年近く経って分かることは、ある意味当たり前かもしれないが、ウェブが社会を動かすこともあれば、動かさないこともあるということである。私の個人的関心事で言えば、アメリカにおいてやはり2011年に、SOPAPIPAという著作権保護を名目にしたネット検閲の法案を巡り、ネット活動家と著作権ロビーの間で熾烈な戦いが繰り広げられたのだが、結局SOPAもPIPAも廃案に追い込まれた。SOPAもPIPAも実に馬鹿げた代物だったので、潰れて当然と言う考え方もあるだろうが、一方2019年にもなって、EUでは同じくらい馬鹿げている著作権指令改正案が、もしかすると通ってしまうかもしれないという情勢になっている。静止画ダウンロード違法化を含む日本の著作権法改正案も、おそらくほとんど全ての専門家(別に知財に限らない)が批判し、当事者である漫画家や出版社も否定的で、ソーシャル・メディアでも活発に発信しているにも関わらず、政治論(?)とやらで危うく押し切られそうなところまで行った。今後どうなるかもまだ分からない。

また、近年のアメリカにおけるネット発の草の根政治運動として、オキュパイ運動ティーパーティ運動がよく挙げられるが、両者が辿った運命は対照的だ。オキュパイが事実上消滅、拡散したのに比べ、ティーパーティは変質しながらも、アメリカの政治にそれなりの影響力を保っている。

オンライン政治運動は、見かけの規模と内実の乖離が激しい

ウェブがらみに限らず、ある政治運動の成否の理由は、問題の種類、オーガナイザーの能力やカリスマ、資金力、あるいは単なる偶然など、いろいろ考えられるが、何か共通するポイントはあるのだろうか。2017年に出たトルコ出身のノースカロライナ大学教授、ゼイネップ・トゥフェックチー(Zeynep Tufekci)の著書「Twitter and Tear Gas」(邦訳「ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ」Pヴァイン刊)が様々なヒントを与えてくれる。

81+WShMBWJL.jpg

ゼイネップ・トゥフェックチー「ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ」Pヴァイン刊

研究者である一方、実際のデモ等の現場にも飛び込むトゥフェックチーの議論で面白いのは、シグナリングという話である。オスだけが大きくなる鹿の角は、生命維持という点では特に意味が無い装飾のようなものだが、立派な角を持つ鹿は、戦いに強く健康と見なされ、メスにアピールできる。本当は、角が大きいからといって別に強いとも健康とも限らないわけだが、そういうシグナルだと他の鹿に見なされているかどうかが問題なわけだ。

プロフィール

八田真行

1979年東京生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。一般財団法人知的財産研究所特別研究員を経て、現在駿河台大学経済経営学部准教授。専攻は経営組織論、経営情報論。Debian公式開発者、GNUプロジェクトメンバ、一般社団法人インターネットユーザー協会 (MIAU)発起人・幹事会員。Open Knowledge Foundation Japan発起人。共著に『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)、『ソフトウェアの匠』(日経BP社)、共訳書に『海賊のジレンマ』(フィルムアート社)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ発表 初の実戦使用

ワールド

国際刑事裁判所、イスラエル首相らに逮捕状 戦争犯罪

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 2
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 5
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story