- HOME
- コラム
- フローランの日本文化論
- オリンピック開催を日本は生かせるか(フランスは生か…
オリンピック開催を日本は生かせるか(フランスは生かしています)
私も日本に住んでいるだけに仕事のリズムは結構激しいのです。運動に時間とエネルギーを注ぐ余裕と意味があるのか、いつも良心が咎めるのです。それが約10年前、当時、野茂英雄のフィジカル・コーチを務めていたストロングス代表取締役の大川達也氏に「人間の体は常に運動を必要としている。そのニーズに気づくことが大事。1日に何か一つ、やればいい」と言われ、納得しました。ストレッチ、ウォーキング、腕立て、瞑想......毎日20分だけでも、出来ることはあるはずです 。ガッチリと運動をするときほどの気合いは必要ありません。プチ運動をした後は、仕事の効率も上がります!
しかし場所の問題もありますから、パリでは、中小の公園のスポーツ設備を再び綺麗にしつつあります。子供用の雲梯から、大人用の懸垂バーまで、遊びながら運動ができる台ですね。野外ジムというコンセプトはアフリカや南米では先進国以上に進化しています。東京も、五輪までに街のあらゆる汚い公園を綺麗にし、プチ野外ジムを必ず入れるようにすれば、一つのレガシーを確実に残すことができると思います。
社交しながらの運動が好き
そもそも、社会人の私たちにとって運動の意味とは何でしょうか。2019年1月29日、長友佑都選手の長年のトレーナー 、竹口正範氏は『CUORE ONE』というプライベートジムを開業しました。直前の取材では「自分に合った、自分に必要なものを選択できることかが大切。人は皆それぞれ違う。今後は『何が正しいか』ではなく、自分に合った運動とツールを求める時代だね」と教えてくれました。
パリジャンとパリジェンヌは、自分にあった運動は、社交的な運動と気づいたようです。セーヌ川沿いに現れたパリっ子たちはグループ・ランニングを楽しむ理由は社交的なアクティビティだからです。アメリカ人と決定的な違いはそこにあります。フランス人は一人で追い込みたいのではなく、大勢で楽しく運動したいのです。イヤフォンをして、一人の世界で無になるのではありません。
東京人はいかがでしょうか。好奇心旺盛な日本人の性格を知る私から見て、しばらくはありとあらゆるニュースポーツに挑戦をしそうですね。都内の若者に人気上昇中のボルダリングはその証なのではないでしょうか。日本人は新しいトレンド(知恵)を知り、学ぶことに熱心なのです。
だとすれば、東京五輪とパリ五輪のレガシーは当然異なるはずです。東京は、スポーツを通じて高齢者の運動習慣を高めながら、若い世代の遊び心を刺激したいのですから、とにかくみんなの運動神経に訴える政策が必要なのです。
この筆者のコラム
日本の民主主義は機能しているか、2021年東京五輪のレガシーは何か 2020.05.11
『テルマエ・ロマエ』で観光客を誘致する駐日イタリア大使に聞く 2019.11.25
南アフリカの奇跡、シヤ・コリシが教えてくれたこと 2019.11.07
親日だけじゃないジャック・シラク──フランス人が愛した最後の大統領 2019.10.01
2024年五輪開催をテコに生まれ変わるパリがすごい! 2019.08.14
フランス外交には女性改革が必要だ 2019.05.23
オリンピック開催を日本は生かせるか(フランスは生かしています) 2019.03.20