コラム

「腸は第2の脳」説に有力な証拠? 「ウンチする・しない」が認知効率に影響を与えていることが明らかに

2025年04月11日(金)14時00分

当日の天候や気温、水面や路面状況に大きく左右されるトライアスロンは、高度な認知能力を必要としています。しかも、極度の疲労の中、常に迅速な判断と意思決定をしなければなりません。

これまでの研究から、トライアスロン選手の判断プロセスの多くは中枢神経系で行われており、多くの酸素供給が必要であることが示唆されています。また、脳の認知能力をフル回転している様子は、脳の司令塔である「前頭前野」におけるヘモグロビン濃度の上昇によって確認できることが分かっています。

ヘソの下に「脳と同じくらい強い信号を出す部位」が

台北市立大の研究チームは、過去に排便後にサイクリングパフォーマンスが有意に向上すること、その時に前頭前野への血流が増加していることを実験で示しましたが、排便が認知能力にどのように影響するのかについては未解決でした。

チームの研究者は、「認知症患者では便秘と脳の実行機能の低下との間に有意な相関関係がある」という先行研究などから、腸と脳の間には何らかの連絡が存在すると確信していました。

実際に予備実験で、人間ドッグなどで使われるPET(陽電子放出断層撮影)を使ってブドウ糖に似た物質の取り込まれ方を調べてみると、ヘソの下の領域(直腸の一部)には脳と同じくらい強い信号を出す部位があることも確認できました。ブドウ糖は脳や神経系の栄養分として使われる物質です。つまり、どうやらお腹にも糖をエネルギーとして「脳が考える」のと似たような現象が起こっている部位があるということです。

今回の論文の筆頭著者であるChia-Hua Kuo氏は「だから、ヘソ下の腹部の圧力を操作すると、特に判断に基づく意思決定タスクと運動パフォーマンスなどの認知プロセスに影響を与える可能性があるという仮説を立てたのです」と説明します。そこで、競技で認知能力をフルに使っているトライアスロンの大学生選手13人を被験者として、「排便の有無が認知能力に影響するか」を詳しく調べることにしました。ウンチが詰まった状態で腹部が圧迫されたり、排便で空っぽになると腸への圧力が開放されたりすることによる影響を見ることにしたのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

金価格、初の3300ドル台 貿易戦争で安全資産に買

ビジネス

日銀、25年度成長率下方修正の可能性 米関税措置受

ワールド

ガザはパレスチナ人と支援者の「集団墓地」化=国境な

ビジネス

ニデック、差し止め求め仮処分申し立て 牧野フのTO
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story