コラム

日本の宇宙開発にとって2024年は「実り多き一年」 イプシロンSロケット燃焼実験失敗とロケット開発の行方は?

2024年12月16日(月)12時00分

日本のロケット開発は1955年、東京大学生産技術研究所によって開発された長さ23センチ、直径1.8センチの通称「ペンシルロケット」から始まります。

その後、固体燃料を使う比較的小型なロケットと、液体燃料を使う大型ロケットの2系統が、基幹ロケットとして発展していきました。

固体燃料ロケットでは固体推進剤が一気に燃えるため大きな推進力が得られますが、燃焼制御が難しく推進力は長く続きません。それに対して、液体ロケットは液体推進剤の量の調節が容易なので、推進力を止めたり複雑な制御をしたりしやすいという特徴があります。

そこで一般に、大きな初速度が必要な場合や比較的小型のロケットには固体燃料ロケット、精密な軌道投入を行う場合や大型ロケットには液体ロケットが使用されます。

固体燃料ロケットは「ペンシルロケット→ベビーロケット→カッパー(K)→ラムダ(Λ)→ミュー(M)」と名付けられてきました。

国際競争力の強化に向けて

イプシロンロケットは、66年から06年まで長年にわたって活躍したミューロケットの後継に当たります。イプシロン (Ε) の名称は、カッパーロケット以降、名前にギリシャ文字が使われてきた伝統を受け継ぎました。「Evolution & Excellence(技術の革新・発展)」「Exploration(宇宙の開拓)」「Education(技術者の育成)」の頭文字にも由来すると言います。

13年に打ち上げを開始したイプシロンおよび強化型イプシロンロケットは、22年の6号機まで運用されました。しかし、6号機の打ち上げ失敗で搭載した8機の人工衛星を喪失してしまったため、いったん運用を終了してイプシロンSとしてバージョンアップする予定です。なお名称は「イプシロンS初号機」とはならず、「イプシロン7号機」などと従来の名称を引き継ぐ見込みです。

「イプシロンS」はJAXAとIHIエアロスペース(東京都)で共同開発した、全長およそ27.2メートルの3段式のロケットです。イプシロンSの「S」にはシナジー(Synergy, 相乗効果)の意味も込められており、H3ロケットの固体ロケットブースター(SRB-3)と生産を共通化することでコストを低減し、打ち上げの頻度を高めることで、世界的に需要が高まる小型衛星打ち上げビジネスへの参入において国際競争力を強化することを目指しています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story