- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 人間だけではなかった...「エピソード記憶」を使っ…
人間だけではなかった...「エピソード記憶」を使って計画を立てられるコウモリがいると判明 「後天的スキル」であることも明らかに
しかも、コウモリが採餌に使うエリアはタンパク質に富む果樹は5%未満しかなかったのですが、タンパク質を求める個体は途中にある多くの糖分豊富な木には目もくれず、一直線に目的の木に飛んでいきました。
時には20~30分も離れた果樹が目的地でしたが、その木が遠いほどコウモリはより速く飛びました。つまり、飛び始めるときには目的地を定めていたということです。さらに、タンパク質を求めるコウモリが糖分の豊富な木を素通りしたことは、コウモリは満足を先延ばしにする能力も持つことを示唆しています。
以上から、「コウモリはコロニーを離れる前に未来の採餌について計画し、樹木が含む栄養の種類を把握して、どこに向かうかを考えている」と言えそうです。
ヨベル教授は、「私たちの研究は、オオコウモリが『どこ?』(目的の木がある場所)、『いつ?』(木が実をつける時期)、『なに?』(木が提供する栄養は糖分かタンパク質か)という問いを含む、非常に複雑な意思決定プロセスを実行できることを実証しました。人間と動物の認知能力のギャップは明確ではないようです。人間は、これまで考えられていたほど、特別な存在ではないかもしれません」と語っています。
イヌやネコの「エピソード的記憶」が検証される日
研究者たちが主張するように、コウモリに「エピソード的記憶」を使って過去を振り返り、未来を予測するような能力があるとすれば、イヌやネコもできるはずだと考える人は多いでしょう。
これまでの研究では、アメリカカケスやラット、ミツバチ、霊長類、そしてイヌやネコなどで、エピソード記憶に基づくような行動が見られたと報告されています。ただし、1972年に「エピソード記憶」という概念を提唱した当人である記憶研究者の第一人者のエンデル・タルヴィング博士(1927-2023)が、頑なに「人間だけのものだ」と反論していたため、あくまで「エピソード的記憶」と呼ばれ、検証は今後の課題となっています。
これまでは、イヌやネコは現在しか把握できないと説明されてきました。そこで獣医師も、死期の近づいたペットに対しては、今の痛みを取ることに注力してきたように感じます。けれど、もし余命宣告を受けた愛犬が「去年の夏、飼い主に連れて行ってもらった海はとても楽しかった。暑くなったら今年も連れて行ってもらえるだろう」と期待していたとしたらどうでしょうか。動物の延命治療に対する考えが、変わってくるかもしれません。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のクリーンエネルギー」実用化の可能性は? 2025.04.04
大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】 2025.03.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員