コラム

人間だけではなかった...「エピソード記憶」を使って計画を立てられるコウモリがいると判明 「後天的スキル」であることも明らかに

2024年07月22日(月)22時20分

研究チームは「オオコウモリのような果実食の動物は、何の種類の果実がどこにあるのかという知識に基づいて採餌を計画するだけでなく、特定の木をいつ訪れるかを決定するために時間マッピングにも依存しているはずだ」という仮説を立てました。

検証するために、まずコロニーの各コウモリに高解像度の小型GPSを取り付け、数カ月間にわたって飛行ルートや訪れた木々を記録しました。その後、「コウモリが果樹の季節変化について時間的な理解を持っているか」「最後に木を訪れてからの時間を、脳内で追跡できるのか」を判断するために、19 匹のコウモリを短期(1晩)または長期(4晩または7晩連続)の間コロニー内に閉じ込め、外に餌を探しに行くのを妨害しました。また、コウモリは、①若くて採餌経験が浅い群と、②年老いていて経験豊富な群に分類されました。

コウモリが時間の経過を認知し、エピソード的記憶を形成できるとすれば、足止め時間の長短によって異なる果樹に異なる頻度で再訪するはずです。つまり、足止め時間が長ければ、果実を短い期間しか実らせない木ではもう餌がなくなっている可能性が高いため、コウモリは訪れないと考えられます。

「後天的に習得するスキル」

実験の結果、足止めから1日後に自由になった場合は、コウモリたちは前夜に訪れた木へ再度飛んでいくことが分かりました。経験の浅い群と豊富な群で、行動に相違はありませんでした。

しかし、足止め期間が4日~1週間になると、経験豊富なコウモリたちは解放後、果実を長期間付ける木に再訪し、短期間しか実を付けない木を避ける行動をとりました。一方、経験の浅いコウモリたちは、1日後に解き放たれた時と変わらない様子を示しました。

ヨベル教授は「年老いたコウモリは、それぞれの果樹に対して最後に訪れてからどのくらいの時間が経過したかを推定でき、その結果、短期間しか実を付けないため、もう訪れる価値がない木がどれかを知ることができました。若くて経験の浅いコウモリはできませんでした。つまり、これは過去の経験に基づいた行動であり、習得しなければならない後天的なスキルであることを示しています」と説明します。

これらの実験から、エジプトルーセットオオコウモリは少なくとも数十本の樹木の位置を記憶し、経験を積んでそれらの季節変化について理解すること、過去の記憶(エピソード的記憶)を使って現在の採餌に活用していることが示唆されました。

未来の採餌を計画する力

研究者たちは次に、コウモリが採餌に利用できる多くの樹木の中からどのように実際に飛んでいく木を選んでいるのか、ねぐらを離れる前に将来の採餌を計画しているのかについて解き明かそうとしました。

コロニーの15匹に対して観察を続けると、夜行性のコウモリたちが夕方、餌を求めて飛び立つ時、最初にコロニーを離れたものは糖分を多く含む果樹に行き、後に行動したものはタンパク質が豊富な果樹に行くことが分かりました。

このことは、すぐに餌を探しにいったコウモリは空腹のためエネルギーとして即効性のある糖分を求め、それほど空腹ではないコウモリは今後を見越して身体を作るタンパク質を求めたことが示唆されます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース3月は前年比3.1%減、緩やかな減

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story