コラム

「ベートーベン鉛中毒説」がより精密に根拠付けられる 「梅毒にかかっていた」疑惑についても進展あり?

2024年06月13日(木)22時20分

サンプルが偽物だったことからすっかり分が悪くなった鉛中毒説ですが、今回のハーバード大の研究では、ケンブリッジ大チームが遺伝子解析でベートーベンのものと結論付けた2種の毛髪をサンプルとして用いました。

1つは「ハルムとセイヤーの房(0.0284グラム)」と呼ばれるもので、ベートーベン自身が1826年4月にピアニストのアントン・ハルムに手渡し、後に伝記作家のアレクサンダー・ウィーロック・セイヤーに渡ったものです。もう1つは「ベルマンの房(0.0413グラム)」で、1820年後半から27年3月の間に切られたと推定されます。

研究者たちは、2房の髪の外部汚染を取り除くため洗剤で洗い、乾燥させてから2種の誘導結合プラズマ質量分析を行いました。その結果、ハルムとセイヤーの房では1グラムあたり380マイクログラムと369マイクログラム、ベルマンの房では1グラムあたり258 マイクログラムと254マイクログラムの鉛が検出されました。これは、通常範囲の上限(1グラムあたり4マイクログラム以下)のそれぞれ約95倍と約64倍に当たりました。

高濃度の重金属が毛髪に蓄積された理由

また、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が提案する毛髪鉛濃度から血中鉛濃度への変換式を使用すると、ベートーベンの血中鉛濃度は1デシリットル当たり69~71マイクログラムと推定されました。研究チームによると、このレベルの血中鉛濃度は一般的に胃腸障害や腎疾患、聴力低下と関連しますが、死亡の唯一の原因となる程度ではないと言います。

さらに、ベートーベンには梅毒にかかっていた疑惑がありますが、これまでは根拠が見つかりませんでした。ところが今回の研究では、2組の毛髪の両方からヒ素と水銀も検出され、通常範囲 (1グラム当たり1マイクログラム以下) と比べて、ヒ素は約13倍、水銀は約4倍と高濃度でした。水銀は梅毒の治療に使われるため、今後の研究次第では証拠の1つになるかもしれません。

毛髪になぜ高濃度の重金属が蓄積されたかについて、リファイ博士は①ワインの味付けに用いられていた、②当時、ドナウ川には産業廃液が流れ込んでいたが、そこで捕れた魚が消費されていた、③医療行為(晩年のベートーベンは金属機器を使って腹水を頻繁に抜いてもらっていた)などが考えられると語っています。

難聴や人格変化に苦しみながら「遺書」を記し、死後に原因を解明してほしいと切に願いつつ、その後25年間も美しい音楽を作り続けたベートーベン。200年後の科学技術で検証され、後世の人々が真相を理解すれば、きっと魂が慰められるでしょう。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story