- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに…
カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて
カラスの知能は「7歳くらいの子供に匹敵する」と考える研究者も Rudmer Zwerver-Shutterstock
<数の感覚は様々な動物に備わっているが、数を声で表現しているところが観察されたのはヒト以外でカラスが初めて。この事実を、独テュービンゲン大の研究者たちはどう突き止めたのか>
鳥類の中でも、とりわけ知能が高いとされるカラス。皆さんも、カラスがクルミを車道に置いて、自動車に轢かせることで硬い殻を割って中身を食べたり、巣を壊したヒトを敵として記憶し、家から出てくる度に攻撃したりする様子を見聞きしたことがあるでしょう。
ドイツのテュービンゲン大の研究チームは今回、カラスの賢さを新たな視点から示すことに成功しました。カラスはカラス語で「いち、に、さん、し」と声を出しながら、4まで数を数えられるというのです。研究成果は、科学総合学術誌「サイエンス」に5月23日付で掲載されました。
これまでの研究により、数の感覚を持っている動物はたくさんいることが分かっています。けれど今回の研究では、カラスは数を理解した上で、それに応じた鳴き声を出すことができることが示されました。数を声で表現しているところを観察されたのは、ヒト以外ではカラスが世界初の事例となります。
研究者たちは、どのようにしてこの事実を突き止めたのでしょうか。概観してみましょう。
イヌやネコをも凌ぐ賢さ
カラスは、鳥類の中ではとくに知能が高いことが知られています。カラスの体重は600~800グラム程度ですが、脳の重さは約10グラムあります。ちなみにニワトリは体重が1.2キロ程度で脳は約3グラムです。つまり、カラスはニワトリと比べると、体重に対する脳の比率が5倍以上にもなります。
それどころか、カラスの賢さはイヌやネコを凌ぐとも言われています。その根拠として頻繁に登場するのが、アメリカの心理学者であるハリー・ジェリソン博士が1973年に考案した「脳化指数」です。体重に対する脳の重さを示す、いわば「動物の知性の指標」であり、単純な割り算ではなく、体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため補正値が掛けられています。
脳化指数はネコを基準とすることが多く、ネコを1.0とすれば、イヌは1.2、チンパンジーは2.2~2.5、ハンドウイルカは5.3、ヒトは7.4~7.8になると言います。ネコより数値が低い動物は、たとえばウマが0.9、マウスが0.5、ニワトリが0.25とのことです。一方、カラスは1.25と算出されています。
最近は「カラス学」が目覚ましく発展しており、サイエンス誌には2020年に、「カラス属(一般的なカラスのほかに、カケスやカササギ、オナガなども含む)には自己認識があり、アイディアを熟考することができる」とする研究が掲載されました。22年には神経科学の専門誌「ジャーナル・オブ・コンパラティブ・ニューロロジー」に、「カラスの脳内には約2億~3億個のニューロンが高密度で存在しているため、脳細胞間の連携を効率的に行うことができる」と報告されています。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員