コラム

夏に死ぬ人が増える? 地球温暖化で「死亡率の季節性」に変化か...4つの気候変動シナリオが示唆

2024年02月27日(火)20時15分
地球温暖化のイメージ

地球の健康と人間の健康は相互に影響しあっている──「温暖化が進むと死亡率の季節性は変わるか」という研究テーマには「プラネタリーヘルス」の観点が(写真はイメージです) Berke-Shutterstock

<⻑崎⼤学と東京⼤学の研究チームが、43の国・地域(707都市)の過去の死亡者数のデータを用いて、4つの気候変動シナリオに基づいた2000年から2099年までの日別死亡率を予測。その結果、ほとんどの気候帯で温暖な季節の死亡率が増加するという。影響が顕著になるのはいつから?>

2024年は春の訪れが早いようです。気象庁は15日、関東、新潟を含む北陸、四国で全国に先駆けて春一番が吹いたと発表しました。関東は昨年より14日、北陸は13日、四国は4日早いと言います。

冬は世界的に1年で最も死亡率が上昇する季節です。これは低体温になりやすいこと、免疫力が落ちやすいことに加えて、循環器系疾患の死亡率が冬に増加し、夏に減少することが大きな原因となっています。

中でも、近年、注目されているのが「ヒートショック」です。寒い場所から移動して急に熱い風呂に入るなど、急激な寒暖の差によって血圧が急上昇・急降下すると、血管や心臓に大きな負担がかかります。意識喪失や脳梗塞、心筋梗塞などが発生しやすくなり、死に至ることもあります。日本では、ヒートショックによる死亡者が1年に約1万9000人いると、厚生労働省が試算したこともあります。

もっとも、寒い冬の終わりが間近と喜ぶ反面、昨年の猛暑を思い出して憂鬱な気分になる人もいるでしょう。昨今は、熱中症などによって死亡する人が増加しており、暑い時期に身の危険を感じる人も少なくないのではないでしょうか。

⻑崎⼤⼤学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科のマダニヤズ・リナ准教授と東京⼤⼤学院医学系研究科の橋⽖真弘教授らの国際共同研究チームは、4つの気候変動シナリオに基づいた日別死亡率を予測し、気候変動(温暖化)によって将来的に死亡率の季節性が変化する可能性を示唆しました。研究成果は医学学術誌「The Lancet Planetary Health」に7日付で掲載されました。

地球温暖化は人々の「死にやすい季節」をどのように変えるでしょうか。概観してみましょう。

低温でも高温でも高まる死亡リスク

掲載雑誌の名前でもある「プラネタリーヘルス」は、「地球の健康(環境の状態)と人間の健康は相互に影響しあっている」という考え方です。

たとえば、人類の活動によって地球温暖化が進んで海水温が上がる、つまり地球の健康状態が変わると、ある海域に生息していた魚類は北に移動し、魚が獲れなくなることがあります。その結果、沿岸部の人々が十分なタンパク質を取れなくなって低栄養になり、健康に影響を及ぼす場合があります。

世界四大医学誌に数えられる「The Lancet」によってプラネタリーヘルスの概念が15年に提唱されると、すぐさま世界各国に広がり、大学や研究機関を中心に研究や普及活動が進められました。

ところで人は、気温がより低くなってもより高くなっても、死亡リスクが高まると考えられています。また、死亡者数には季節性があって、通常、寒冷な季節の⽅が温暖な季節よりも死亡率が⾼い傾向にあることも知られています。

ここにプラネタリーヘルスの観点を取り入れると、「温暖化が進むと、死亡率の季節性は変化するか」という研究テーマが現れます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との鉱物資源協定、週内署名は「絶対ない」=ウクラ

ワールド

ロシア、キーウ攻撃に北朝鮮製ミサイル使用の可能性=

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国

ビジネス

米3月耐久財受注9.2%増、予想上回る 民間航空機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story