- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 「料理をする男性」ほど超加工食品が好き? 日本人と…
「料理をする男性」ほど超加工食品が好き? 日本人と超加工食品の最新事情
がんや死亡率、肥満との関連が欧米を中心に研究されてきた(写真はイメージです) Phairoh chimmi-Shutterstock
<東京大大学院医学系研究科公共健康医学専攻の村上健太郎教授らの研究チームは、日本人成人2232人を対象に、超加工食品の摂取量と食に関する知識や技術、価値観、行動特性との関連に関する調査を実施。女性については、年齢が高く、栄養に関する知識が多く、食の安全性を重視する人ほど摂取量が少ないことが分かった。一方、男性は──>
仕事が忙しいのに賃金はなかなか上がらない現代日本人にとって、「超加工食品」は自炊や外食よりも安価で手軽なカロリー摂取手段として定着しています。
超加工食品とは、複数の食材を工業的に配合して製造された、加工の程度が非常に高い食品のことです。ソーセージや菓子パン、冷凍ピザ、清涼飲料などが代表例とされています。
利便性が高い一方、超加工食品に含まれる成分は脂質やナトリウムが過多となりがちです。さらに、たんぱく質や食物繊維、ビタミン・ミネラル類の含有量が少ないために、そればかりになると食事の質が低下する可能性があるといいます。
近年は欧米を中心に、がんや死亡率、肥満との関連が研究されており、BBCやニューヨーク・タイムズ紙などでも研究結果が報じられるなど、注目されています。けれど日本では、これまでに超加工食品の摂取状況に関する栄養学研究はほとんどなされていませんでした。
今年になって、東京大大学院医学系研究科公共健康医学専攻の村上健太郎教授らの研究チームは、日本人の成人に対して、超加工食品の摂取量と年齢、喫煙状況、食に関する知識や価値観、食事の質などに関する調査結果を相次いで発表しました。
今回は、全国で18~80歳の日本人成人2232人を対象に質問票を使って、超加工食品の摂取量と食に関する知識や技術、価値観、行動特性との関連を調査しました。
その結果、女性では年齢が高く、栄養に関する知識が多く、食の安全性を重視する人ほど超加工食品の摂取量が少ないのに対して、男性では調理技術が高い人ほど超加工商品の摂取量が多いことが分かりました。さらに、男女ともに満腹感を感じやすい人ほど、超加工商品の摂取量が多いという結果も得られました。
研究成果は栄養学分野の国際誌「International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity」に5日付で掲載されました。
これらの結果を聞いて、不思議に思う人もいるかもしれません。研究の詳細と、このような結果になった理由について考えてみましょう。
25の質問で食品選択の価値観を調査
食品の加工度合いによる分類は、ブラジルのサンパウロ大が開発したNOVAや、アメリカのノースカロライナ大チャペルヒル校 (UNC) が開発したシステムがよく使われます。両者は用いる言葉が多少違うものの、カテゴリーの分け方は一致しています。
たとえばUNC方式では、食品は①未加工および最小限の加工、②基本的な加工、③中程度の加工、④高度に加工された、のいずれかに分類されます。①は卵や、玄米、はちみつ、ハーブ、香辛料、野菜、果物など、②は濃縮還元でない無糖の果物ジュース、卵白、全粒粉、油、無塩バター、③は加糖の果物ジュースや野菜ジュース、加糖ヨーグルトなど、④はゼリー、マーガリン、ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料などが例として挙げられています。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員