コラム

バイオ3Dプリンターで指の神経再生に成功 臓器移植にアンチエイジング、代替肉での活用も常識に?

2023年05月10日(水)13時20分
指先

現在一般的な「自家神経移植」では、採取部位にしびれや痛みが残ることが課題だった(写真はイメージです) berkay-iStock

<京大病院の研究チームは、指や手首の神経を損傷した患者自身の細胞からバイオ3Dプリンターを使って神経導管を作製し、それを移植することで患部の神経を再生させることに成功した。この実験をはじめ、バイオ3Dプリンターを使った最新の研究、活用事例を紹介する>

京都大付属病院の池口良輔准教授らのチームは、「バイオ3Dプリンター」を使った治験を行い、手の指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に世界で初めて成功したと発表しました。詳細は、11日から始まる「第96回日本整形外科学会学術総会」で報告されるといいます。

バイオ3Dプリンターは細胞を材料にして立体構造を作る装置で、再生医療への活用が期待されています。今回、研究チームは患者の腹部の皮膚から細胞を採取して培養し、3Dバイオプリンターによって積み重ねて直径約2ミリ、長さ約2センチの「神経導管」を作り、患部に移植しました。3人とも知覚神経が回復し、副作用や合併症はなかったといいます。

現在は指の神経が損傷した場合、患者自身の健常な他の部分の神経を採取して移植する「自家神経移植」が一般的ですが、採取部位にしびれや痛みが残ることが課題でした。また、人工神経の移植も試みられてきましたが、自家神経移植と比べると十分な再生が得られない場合が多く、今のところ普及していません。

一般的な3Dプリンターは家庭でも普及しつつあり、家電の壊れた部品をその場で作れることなどで重宝されています。大きなものへの利用では、ベンチャー企業が自動車やロケットを丸ごと作ったり、NASAが現地の材料を使って月に基地を構築する計画を発表したりして、注目を集めています。

では、今回使用された細胞を扱うバイオ3Dプリンターは、現在どのような研究や活用が進んでいるのでしょうか。概観してみましょう。

十分なサイトカインの生成や血管新生で良好な結果に

今回の京大病院の治験は、再生医療ベンチャーのサイフューズ(東京都港区)とともに2020年11月に開始しました。

ヒトでの治験を始める前には、動物実験で安全性や有効性を確かめなければなりません。研究チームは事前に、坐骨神経(腰椎から始まり下肢を走行する神経)を損傷させたラットや尺骨神経(前肢の内側を走行する神経)を損傷させたイヌに対して、バイオ3Dプリンターで細胞から作製した神経導管を移植して再生の状況を観察しました。結果は、人工神経を使った場合よりも良好で、自家神経移植と遜色がありませんでした。

これは、人工神経では細胞成分が乏しいためタンパク質が不足し、神経再生に必要な成長因子、血管、足場などが十分に形成されないのに対して、バイオ3Dプリンターで作製した神経導管は自家神経と同様に十分なサイトカイン(生理活性タンパク質)の生成や血管新生を行ったために良好な結果になったと考えられました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story