- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- ノーベル賞2022の自然科学3賞と日本人科学者との…
ノーベル賞2022の自然科学3賞と日本人科学者との関わり
マックス・プランク進化人類学研究所で行われた記者会見でのスバンテ・ペーボ博士(10月3日、独ライプチヒ) Lisi Niesner-REUTERS
<日本人科学者は選に漏れたが、なかには日本の科学界と接点を持つ受賞者も>
今年も10月初旬にノーベル賞科学3賞の受賞者が発表されました。
生理学・医学賞は「絶滅した人類のゲノムと人類の進化に関する発見した」功績で独マックス・プランク進化人類学研究所およびOIST(沖縄科学技術大学院大学)に所属するスバンテ・ペーボ博士に、物理学賞は「量子もつれの実験で成果をあげ、量子情報科学分野を開拓した」ことに対して仏パリ・サクレー大のアラン・アスペ博士、米カリフォルニア大バークレー校などに所属したジョン・クラウザー博士、オーストリア・ウィーン大のアントン・ツァイリンガー博士の3氏に、化学賞は「クリックケミストリーと生体直交化学の開発」をたたえて米スタンフォード大のキャロリン・ベルトッツィ博士、デンマーク・コペンハーゲン大のモーテン・メルダル博士、米スクリプス研究所のバリー・シャープレス博士の3氏に与えられました。
ノーベル賞に関するニュースは、日本人が受賞するかどうかに焦点が絞られがちです。「ノーベル賞級」と呼ばれる偉大な研究成果をあげ、受賞が期待される日本人科学者は多数いますが、今年は選に漏れました。
とは言っても、今年の受賞に関して、日本人科学者はまったくの無関係というわけではありません。2022年ノーベル賞の受賞テーマと、関連する日本人科学者を見てみましょう。
旧人類と現生人類のDNAの比較に成功
現生人類(ホモ・サピエンス)はアフリカで誕生し、他の旧人類とは交配することなしに世界中に広がったという「アフリカ起源説」は、古くはチャールズ・ダーウィンが提唱し、進化生物学が人類学に取り入れられてからも定説となっていました。
生理学・医学賞を受賞したペーボ博士は、絶滅した人類(旧人類)の化石からミトコンドリアDNAや核DNAを取り出して遺伝情報を解析する「古ゲノム学」を開拓しました。化石のDNAの多くは、年月のせいでボロボロになっていたり、細菌や発掘者のDNAに汚染されていたりします。ペーボ博士は汚染を排除してDNAを増幅する技術を開発し、旧人類と現生人類のDNAの比較に成功しました。
その結果、現生人類は旧人類のネアンデルタール人とユーラシア大陸で共存し、交配していたことが分かりました。ユーラシア大陸に住む人たちのDNAには、今でも数%、ネアンデルタール人由来の遺伝情報が混在していたからです。さらにペーボ博士は、それまで知られていなかった別の系統の旧人類「デニソワ人」を発見しました。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20