コラム

他の動物のミルクを飲むヒトの特殊性と、大人が牛乳でお腹を壊す理由

2022年08月09日(火)11時25分
牛乳

乳糖耐性を持つか持たないかが生死を分けた時代もあった?(写真はイメージです) AndrewJohnson-iStock

<ヒトがヒト以外の哺乳動物のミルクを飲むことは、進化において想定されていなかった事態のはず。他の哺乳動物に見られない独特の食文化は、生死を左右するやむを得ない状況を経て広まったものかもしれない>

牛乳は健康に良いから飲みたいと思うものの、お腹の調子が悪くなるから飲めないという大人は少なくありません。これは、牛乳に含まれるラクトース(乳糖)を適切に分解(消化)できない結果、消化器に不具合が生じることが原因で、「乳糖不耐症」と呼ばれます。ヒトを含むほとんどの哺乳動物は、離乳するとラクターゼ(乳糖分解酵素)の活性が低下します。

不便に感じるかもしれませんが、そもそもミルクは、生まれたばかりの哺乳動物が他の食物を摂取できるようになるまでの間、栄養を摂るための食物です。大人になっても他の動物のミルクを飲んだり利用したりしているヒトは、風変わりな動物なのです。

現在、世界中の人々の3分の2は乳糖不耐症であると言われています。逆に言えば、哺乳動物としては本来予定されていなかった「大人になってもミルクを飲む習慣」に対して、3分の1は適応済みなのです。

ヒトは大人になっても乳糖を分解できる能力を、どのように獲得していったのでしょうか。新たな仮説が7月末、科学専門誌の『Nature』に掲載されました。

最古の利用は約1万年前、人類とミルクの歴史

ヒトのラクターゼの産生は、2番目の染色体にあるMCM6という遺伝子によって制御されています。乳児の頃はMCM6が働いてラクターゼが産生されて乳糖を分解できますが、大人になるにつれてMCM6が働かなくなります。けれど、MCM6に変異が起きると、大人になってもラクターゼを産生し続けることが知られています。これをラクターゼ活性持続症と言います。つまり、大人になっても乳糖耐性を持ち、ミルクを消化できるようになります。

人類による最古のミルクの利用は、約1万年前に中近東でヤギ、ヒツジ、ウシのミルクを利用することから始まったと考えられています。その後、中近東からヨーロッパに酪農が伝わりました。けれど、この時代の中近東やヨーロッパの人々の骨に残されたDNAから遺伝子の情報を調べてみても、乳糖耐性がある人は全く見つかりません。

これまでの研究では、人類が初めて乳糖耐性を獲得するのは人類が動物のミルクを利用するようになってから約4千年後で、その後、酪農の広がりとともに徐々に人類に広がり、現在は全世界の3分の1の人が獲得したと考えられていました。

英国のブリストル大を中心とする研究グループは、酪農の発展とラクターゼ活性持続性の広がりを調べるために、554か所の考古学的遺跡から採取した陶器の破片に付着した動物性脂肪の痕跡6899点を分析しました。その結果、ヨーロッパでは新石器時代(紀元前7000年頃~)以降に動物のミルクの利用が広まったこと、地域や時代によって差があったことが示されました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story