コラム

他の動物のミルクを飲むヒトの特殊性と、大人が牛乳でお腹を壊す理由

2022年08月09日(火)11時25分

さらに同グループは、先史時代のユーラシア人(ヨーロッパとアジアの人々)計1786人のDNAデータを用いて、ラクターゼ活性持続症に関する遺伝子変異の発現頻度を調べました。ラクターゼ活性持続症は、紀元前4700~4600年頃に初めて現れました。けれど、初めて検出されてから約4千年後の紀元前1000年頃までは、一般的ではなかったことも分かりました。

先史時代のヨーロッパでは、大部分の人々が乳糖不耐症であった頃でも動物のミルクが広く使用されていたこと、ラクターゼ活性持続症が出現してから4千年もの間、広まりを見せなかったことから、研究グループはミルクの消費と乳糖耐性を持つ人の増加には強い関連は見られないと考えました。そこで、紀元前1000年頃に乳糖耐性が急速に広まり始めた原因について「人類に危機的な状況が起きたから」という大胆な仮説を立てました。

食物が十分にある状況ならば、乳糖を分解できない人は無理をしてまで牛乳をたくさん飲む必要はありません。けれど、農作物の不作の状態が続く飢饉になれば、人々は大量のミルクを飲んで栄養を取る必要があります。乳糖を分解してエネルギーを得る能力がない人は淘汰されるでしょう。

また、下痢を伴う感染症が流行すると、人々は脱水症状を起こしやすくなります。乳糖不耐性で下痢をしてしまう人は脱水症状が加速して、生命が脅かされる可能性が高まります。

研究者たちは、飢饉や感染症が蔓延する世界では乳糖分解能力を持つ者が生き残る淘汰が起こり、人類の間に乳糖耐性が急速に広まったと説明します。ミルクは発酵させることで乳糖を減らすことができますが、先史時代の人々はそのまま飲むことが大半だったと考えられており、乳糖耐性を持つか持たないかの生存への影響は大きかったと考えられます。

哺乳動物の「戦略」としてプログラムされた乳糖不耐症

そもそもなぜ人類は、生まれた時には持っているラクターゼ活性を、成人する過程で手放すような進化をしたのでしょうか。酪農学園大の石井智美教授は「子供の食物を大人に横取りされないため」と説明します。

ヒトが家畜のミルク利用を始めたのは、野生動物の家畜化直後からではなく千年ほど後からだと分かってきました。おそらく、母畜を失った子畜の哺乳をヒトが介助する目的で他の母畜から搾乳を行ったのがきっかけとなったと考えられるそうです。

けれど、ヒトがヒト以外の哺乳動物のミルクを利用するのは、進化においては想定されていなかった状況のはずです。大人が乳糖不耐症になることは、哺乳生物の戦略として「子供の食物である自己の種のミルクを大人が奪わないようにプログラミングされている」と考えるべきだと言います。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story