コラム

他の動物のミルクを飲むヒトの特殊性と、大人が牛乳でお腹を壊す理由

2022年08月09日(火)11時25分
牛乳

乳糖耐性を持つか持たないかが生死を分けた時代もあった?(写真はイメージです) AndrewJohnson-iStock

<ヒトがヒト以外の哺乳動物のミルクを飲むことは、進化において想定されていなかった事態のはず。他の哺乳動物に見られない独特の食文化は、生死を左右するやむを得ない状況を経て広まったものかもしれない>

牛乳は健康に良いから飲みたいと思うものの、お腹の調子が悪くなるから飲めないという大人は少なくありません。これは、牛乳に含まれるラクトース(乳糖)を適切に分解(消化)できない結果、消化器に不具合が生じることが原因で、「乳糖不耐症」と呼ばれます。ヒトを含むほとんどの哺乳動物は、離乳するとラクターゼ(乳糖分解酵素)の活性が低下します。

不便に感じるかもしれませんが、そもそもミルクは、生まれたばかりの哺乳動物が他の食物を摂取できるようになるまでの間、栄養を摂るための食物です。大人になっても他の動物のミルクを飲んだり利用したりしているヒトは、風変わりな動物なのです。

現在、世界中の人々の3分の2は乳糖不耐症であると言われています。逆に言えば、哺乳動物としては本来予定されていなかった「大人になってもミルクを飲む習慣」に対して、3分の1は適応済みなのです。

ヒトは大人になっても乳糖を分解できる能力を、どのように獲得していったのでしょうか。新たな仮説が7月末、科学専門誌の『Nature』に掲載されました。

最古の利用は約1万年前、人類とミルクの歴史

ヒトのラクターゼの産生は、2番目の染色体にあるMCM6という遺伝子によって制御されています。乳児の頃はMCM6が働いてラクターゼが産生されて乳糖を分解できますが、大人になるにつれてMCM6が働かなくなります。けれど、MCM6に変異が起きると、大人になってもラクターゼを産生し続けることが知られています。これをラクターゼ活性持続症と言います。つまり、大人になっても乳糖耐性を持ち、ミルクを消化できるようになります。

人類による最古のミルクの利用は、約1万年前に中近東でヤギ、ヒツジ、ウシのミルクを利用することから始まったと考えられています。その後、中近東からヨーロッパに酪農が伝わりました。けれど、この時代の中近東やヨーロッパの人々の骨に残されたDNAから遺伝子の情報を調べてみても、乳糖耐性がある人は全く見つかりません。

これまでの研究では、人類が初めて乳糖耐性を獲得するのは人類が動物のミルクを利用するようになってから約4千年後で、その後、酪農の広がりとともに徐々に人類に広がり、現在は全世界の3分の1の人が獲得したと考えられていました。

英国のブリストル大を中心とする研究グループは、酪農の発展とラクターゼ活性持続性の広がりを調べるために、554か所の考古学的遺跡から採取した陶器の破片に付着した動物性脂肪の痕跡6899点を分析しました。その結果、ヨーロッパでは新石器時代(紀元前7000年頃~)以降に動物のミルクの利用が広まったこと、地域や時代によって差があったことが示されました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story