コラム

背中を売ってタトゥーを刻む『皮膚を売った男』の現実性

2021年11月16日(火)11時25分

明治時代になって開国すると、政府は外国人の目を気にして、黥刑を禁止し、装飾目的の入れ墨も厳しく取り締まります。入れ墨が再び合法化するのは、第二次世界大戦後です。とはいえ、非合法時代のイメージは払拭されず、国民の娯楽の中心だった映画では反社会勢力者が入れ墨を誇示する場面が繰り返し映し出されたことから、「入れ墨は忌避すべきもの」というイメージがさらに広まったと言われています。

現代では、「メディカル・アラート・タトゥー」といって、意識を失っている状況でも持病やアレルギーなどの治療に関わる情報を医療従事者に知らせることができるように、脈拍を取るときに発見しやすい手首の内側にタトゥーを入れる人もいます。

アメリカで開発された「1年で消えるタトゥー」

海外セレブや芸能人に影響を受けて、若者がファッションとしてワンポイントのタトゥーを施すケースも増えました。けれど複数のインターネット調査では、日本では入れ墨を入れた人の8割から9割が、就職や結婚のタイミングで「消したい」と後悔するという結果が出ています。実際に、国際美容外科学会が行った調査によると、日本では2016年の1年間で、2万件以上のタトゥー除去手術が行われたそうです。

タトゥーは入れたいけれど、一生の間、身体に残るのは困る──そんな人の希望を叶える1年で消えるタトゥー用のインク「Ephemeral ink」が今春、アメリカで開発されました。

化学者や医師と共同で6年もの歳月をかけて誕生したこのインクのキャッチフレーズは、「a tattoo without regrets(後悔のないタトゥー)」。開発したタトゥースタジオの「Ephemeral Tattoo」は、インクの原料は医療用の生体吸収性ポリマーで、人体の免疫系によって9〜15カ月のあいだに分解され、やがて完全に取り除かれると説明します。

3億3千万人の人口を持つアメリカでは、国民の20%近くの6000万人が、「タトゥーを入れたいと思ったことがあるが、一生消えないことや文化的宗教的な理由、家族の反対などの理由で思いとどまっている」という調査があります。きっかけさえあればタトゥーを積極的に入れそうな大勢の潜在客のおかげか、Ephemeral Tattooはスタジオを開いてからたった4カ月で2000万ドル(22億円超)の資金調達に成功しました。

現在は色は黒のみで、店舗はアメリカの2店舗だけですが、同スタジオは各色を開発して世界進出をしたいと語っています。

1年限定のタトゥーが広まったら、ファッションとして気軽に楽しめるようになるいっぽう、貧困にあえぐ人を食い物にして身体に広告を刻み込むようなビジネスも生まれるかもしれません。新世代のタトゥー技術が「リアル・皮膚を売った男」を量産しないよう、引き続きニュースに注目しましょう。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story