コラム

Googleに挑む男から見たAIの今と未来 PerplexityのAravind Srinivas氏

2024年04月09日(火)11時40分
(写真はイメージです) Deemerwha studio-Shutterstock

(写真はイメージです) Deemerwha studio-Shutterstock

<情報検索の方法がこれまでと大きく変わろうとしている>

*エクサウィザーズ AI新聞から転載

「Google相手に戦う!?せいぜい頑張れよ。じゃあな」。米シリコンバレーのAIスタートアップPerplexityのCEO、Aravind Srinivas氏は、自分の事業計画がほとんど誰からも相手にされないのは分かっていた。それでもAI研究者として、この領域に挑戦したい。そう考えた。

AIの進化を受けて、情報検索の方法がこれまでと大きく変わろうとしている。検索エンジンの結果ページに表示されたリンクの中から、自分の問いに関連ありそうなものを順番に当たっていかなくても、ChatGPTに質問をぶつければ答えが直接返ってくる。情報検索の新時代の幕開けだ。


数人で始めたチャット型AIのPerplexityはなかなかの評判で、利用者も急増していた。大きな資金調達をして事業を加速させよう。でもその前にシリコンバレーの有力者たちに相談して回った。ほとんどの人の意見は「そろそろ1つの業界に絞って、その業界専門の情報検索ツールを目指すべき」というものだった。1つの業界に特化すべきか。Googleを敵に回してでも、どんな質問にでも答えることのできるツールを目指すべきか。1つの業界だけを攻めるという垂直の戦略か、すべての業界を攻める水平の戦略か、という選択だ(36:13)。「正直、悩んだ」とSrinivas氏は言う。

そんな中、一人だけ多くの人と真逆のアドバイスをくれた人がいた。史上初ブラウザで一世を風靡したネットスケープの創業者で、著名ベンチャーキャピタリストのMarc Andreessen氏だ。「垂直戦略で行くと失敗は確定だ。水平戦略でも失敗する可能性は高い。でも失敗が確定するわけじゃない」(37:13)とAndreessen氏は語ったという。

Andreessen氏によると、Googleの成功を受けて、業界や領域に特化した検索エンジンが無数に出てきた。しかし特化型検索エンジンはことごとく失敗した。生き残っているのは、コミュニティや使い勝手など、検索エンジン以外の部分を工夫し、価値を作り出したところだと言う。検索対象領域を狭めることで、検索エンジンとしての性能は低下した。他の領域との境界部分の情報をうまく検索できなくなり、結局特化型検索エンジンの利用者が減る結果になったようだ。

自分の情熱はどこにあるのか。注力したい特定の領域があるのか。それとも情報検索に注力したいのか。AIを研究してきたのだから「情報検索の仕事をしたい」。そう思って、Googleという巨人が存在する領域にあえて踏み出したのだと言う。

ChatGPTを開発したOpenAIは、ChatGPTの基盤となる大規模言語モデルの改良に力を入れている。基盤モデルを活用したアプリの1つに過ぎないChatGPTの改良には、それほど興味がないように見える。Googleのようにリンクを表示するだけでもユーザーに優しくないし、かと言ってあらゆる問いに対してすべて文章で答えるのも違う。スポーツの結果や株価などの情報は、文章よりも表やグラフを提示するほうが分かりやすいだろう。「情報提供の最良の方法を日々探し続ける必要があるんだ」(3:07)と同氏は語る。そうすることでGoogle検索やChatGPTよりも、ユーザーにとって使いやすいサービスを作れるのではないか。そう考えた。

ユーザーにとっての価値がすべてなので、自社開発の大規模言語モデルにはこだわらない。今はオープンソースのモデルを改良するなど実験を繰り返す一方で、OpenAIの最新の大規模言語モデルGPT-4や、GPT-4を超えたと話題のAnthropic社の最新大規模言語モデルClaude 3なども早速取り入れている。ユーザーからの問いの理解には、こうした大規模言語モデルを利用し、それ以外のタスクにはオープンソースの中規模モデルを改良したものなどを組み合わせて使っているという。ネット上では大規模言語モデルの開発競争に参加しないので、技術力の劣るAIスタートアップのように揶揄されることがあるが、技術開発競争をするよりも、いいサービスをユーザーに提供したいのだと言う。

以上、Perplexity CEO: Disrupting Google Search with AI(https://www.youtube.com/watch?v=57LqvutrOI8)というインタビュー動画を物語風にまとめました。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相らに逮捕状、ICC ガザで戦争犯罪容

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB

ビジネス

米中古住宅販売、10月は3.4%増の396万戸 

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story