- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 「シリコンバレーの太陽」とまで称された「ソフトバン…
「シリコンバレーの太陽」とまで称された「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」に対する海外の評価を集めてみた
その頭文字を取ってGAFAと呼ばれるGoogle、Apple、Facebook、Amazonなどのテクノロジー大手がいずれ全産業を支配するようになるという未来シナリオも、1つの領域での成功を足がかりにし、より多くのデータを求めて周辺領域に乗り出すというメカニズムをベースにした予測だ。
これこそがAIビジネスのメカニズムである。なので、1つの領域で伸び代がないほどに成功した大型ベンチャー企業でも、大量の資金さえあれば、周辺領域でさらなる成長が見込めるのだ。そう考えると、上場直前の大型ベンチャー企業に投資するビジョンファンドの考え方は、理にかなっていると言える。
多くのベンチャーキャピタルは、インターネットの普及期に誕生、成長してきた。ネットの黎明期において、何が成功するのか分からなかった。びっくりするほど急成長する企業も出てきた。であるならば、1社当たり少額の資金を無数のベンチャー企業にばらまき、その中から1社でも2社でも大化けすればいい。そういう考え方さえ登場した。
しかしAI時代という新しいフェーズに入り、戦いのルールがWinner takes allに変わった。1つの領域で大成功した企業が、周辺の領域さえも飲み込んでいく。1つの領域での覇権を手にした時点でその企業を支援すれば、その企業は周辺企業も巻き込んでさらなる大成功へと成長していく。1つの領域で成功した企業を支援するほうが、確実に利益を上げられる。ビジョンファンドは、この新しい投資手法の有効性を証明しようとしているのかもしれない。
技術は米中、ビジネスモデルはアジア、日本は投資
そう考えると、AIを軸にした新たな世界のビジネス勢力図が見えてきたように思う。
技術の最先端は、米中の2強時代に入った。AIがらみの特許件数を見ても、中国が米国に追いつき、追い抜こうとしているのが分かる。
ビジネスモデルは、アジアの新興国の間で生まれてくるのだろう。先進国は、既存のしがらみや規制があって、新たなビジネスモデルが生まれにくいからだ。Grab社が東南アジアで斬新なビジネスモデルを次々と展開しようとする中で、日本ではタクシー配車アプリのUberの参入がほぼ失敗に終わった。先進国で、新しいビジネスモデルが成功することの難しさを物語っている。
では日本の役割はどうなるのか。投資になるのではないかと思う。金融関係者によると、ビジョンファンドの2号ファンドには日本のほとんどの大手金融機関が参加しており、「オールジャパン」の体制になっているのだとか。
技術は米中、ビジネスモデルはアジア、日本は投資。これがAI時代の世界のビジネス勢力図になるのではないかと思う。
【著者からのお知らせ】
二歩先の未来を作る少人数制勉強会「湯川塾」。次回50期は「起業家の履歴書」がテーマ。著名起業家の知られざる過去の修羅場について徹底的に質問します。
http://thewave.teamblog.jp/archives/1075706053.html
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25