- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- AIが進化するなら人間も進化しなきゃ──Trans…
AIが進化するなら人間も進化しなきゃ──Transformative Technology Conferenceに行ってきた
www.transtechlab.org
つまりtransformative technologyは、人々を幸福にするだけでなく、人格面で人類をさらに進化させるための技術、ということになる。人類を次のフェーズにトランスフォームする技術というわけだ。
AIのように急速に進化するテクノロジーは、人類を幸せにすることも、地球を破滅に導くこともできる、諸刃の剣だ言われている。使う側の人間が、恐れにまみれて自己中心的であれば、地球の破滅は免れないだろう。そうならないためにも、使う側の人間が人格的に進化していく必要がある。transformative technologyはそのための技術なのだろう。
しかしそうした社会的意義だけではなく、transformative technologyはビジネス面でも有望な技術だという。
主催者たちの試算によると、市場規模は3兆ドルにも膨れ上がるという。人を幸せにするための技術的分野という定義にすれば、医療から教育、運動まで、ありとあらゆる産業を含むことができるので、当然巨大市場ということになる。なので、この市場規模資産は、あまり意味がないと思う。大事なのは、消費者が心身の健康のためにより多くのお金を使う傾向にあるのかどうか。
主催者たちは、特に若い世代の間に心身の幸福を重視する傾向が強まっていると主張している。例えば、米国の30代は、可処分所得の1/4を心身の健康のために費やしているという。また20代と30代の69%が健康のためのウェアラブル端末を持っているし、大学生の60%は精神的助けを求めることは強さの証だと感じているとしている。
確かに自分の経験から言っても、先進国の若者の価値観は大きく変化しているようには思う。ただだからと言ってtransformative technologyが、急成長の約束された市場であるかどうか、僕には分からない。若者がウエアラブル端末を持っているという話ぐらいでは、根拠が弱いように思う。このページの最後に、今日のtransformative technologyを代表するようなデバイスやサービス、アプリの一覧のスライドを添付しておく。興味のある方は、これらの中に社会を大きく変えるようなものがあるかどうか、調べていただきたい。少なくともカンファレンスで展示されていた製品やサービスで、僕を驚愕させたものは1つもなかった。
一方で、同カンファレンスでの神経科学などの研究者による発表の中には、驚くような話が幾つもあった。AI、機械学習の急速な進化が、自然科学、社会科学ともに、大きく進化させていることがよく分かった。こうした研究成果は、いずれビジネスの現場に降りてきて、産業界や社会を一変させることになると思う。そういう意味において、transformative technologyは世界を変える動きになると思う。これからが期待される領域だと思う。
これから何回かに渡って、カンファレンスで発表のあった研究成果の幾つかをAI新聞上で取り上げ、transformative technologyの今後を占っていきたいと思う。
www.transtechlab.org
【著者からのお知らせ】少人数制勉強会TheWave湯川塾47期は「ティール型からDAO型へ ブロックチェーン技術が変える企業組織、仕事の未来」というテーマで開催します。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25