コラム

AIが進化するなら人間も進化しなきゃ──Transformative Technology Conferenceに行ってきた

2018年11月15日(木)14時00分

111502yukawa.jpgwww.transtechlab.org

つまりtransformative technologyは、人々を幸福にするだけでなく、人格面で人類をさらに進化させるための技術、ということになる。人類を次のフェーズにトランスフォームする技術というわけだ。

AIのように急速に進化するテクノロジーは、人類を幸せにすることも、地球を破滅に導くこともできる、諸刃の剣だ言われている。使う側の人間が、恐れにまみれて自己中心的であれば、地球の破滅は免れないだろう。そうならないためにも、使う側の人間が人格的に進化していく必要がある。transformative technologyはそのための技術なのだろう。

しかしそうした社会的意義だけではなく、transformative technologyはビジネス面でも有望な技術だという。

主催者たちの試算によると、市場規模は3兆ドルにも膨れ上がるという。人を幸せにするための技術的分野という定義にすれば、医療から教育、運動まで、ありとあらゆる産業を含むことができるので、当然巨大市場ということになる。なので、この市場規模資産は、あまり意味がないと思う。大事なのは、消費者が心身の健康のためにより多くのお金を使う傾向にあるのかどうか。

主催者たちは、特に若い世代の間に心身の幸福を重視する傾向が強まっていると主張している。例えば、米国の30代は、可処分所得の1/4を心身の健康のために費やしているという。また20代と30代の69%が健康のためのウェアラブル端末を持っているし、大学生の60%は精神的助けを求めることは強さの証だと感じているとしている。

確かに自分の経験から言っても、先進国の若者の価値観は大きく変化しているようには思う。ただだからと言ってtransformative technologyが、急成長の約束された市場であるかどうか、僕には分からない。若者がウエアラブル端末を持っているという話ぐらいでは、根拠が弱いように思う。このページの最後に、今日のtransformative technologyを代表するようなデバイスやサービス、アプリの一覧のスライドを添付しておく。興味のある方は、これらの中に社会を大きく変えるようなものがあるかどうか、調べていただきたい。少なくともカンファレンスで展示されていた製品やサービスで、僕を驚愕させたものは1つもなかった。

一方で、同カンファレンスでの神経科学などの研究者による発表の中には、驚くような話が幾つもあった。AI、機械学習の急速な進化が、自然科学、社会科学ともに、大きく進化させていることがよく分かった。こうした研究成果は、いずれビジネスの現場に降りてきて、産業界や社会を一変させることになると思う。そういう意味において、transformative technologyは世界を変える動きになると思う。これからが期待される領域だと思う。

これから何回かに渡って、カンファレンスで発表のあった研究成果の幾つかをAI新聞上で取り上げ、transformative technologyの今後を占っていきたいと思う。

yukawa181115.jpgwww.transtechlab.org

【著者からのお知らせ】少人数制勉強会TheWave湯川塾47期は「ティール型からDAO型へ ブロックチェーン技術が変える企業組織、仕事の未来」というテーマで開催します。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story