コラム

シリコンバレーのリクルートAI研究所はチャットボットを開発していた

2016年11月07日(月)16時00分

 3つ目は、データ前処理の領域。最近のAIは予測モデルを自動的に作り出すことができるようになってきているが、問題はデータ。AIが理解しやすい形にデータを揃えたり、欠損データを埋めたりする前処理が、結構な作業量になる。そこでデータの前処理を自動化するツールの開発を急いでいるという。

「特に異なるデータを統合するデータインテグレーションに関してはオープンソースのプラットフォームを作るつもりだ」とHalevy氏は言う。同氏は、データインテグレーションの本を執筆するほどの専門家。安くて使いやすいプラットフォームを目指したいという。

人を幸せにするボット

 この辺りの研究開発は当然行っていると思っていたのだが、「それとは別にもう1つ。研究開発を進めているものがある」と同氏が語り始めた。

「実は、チャットボットを開発している。チャットボットが次のUI(ユーザー・インターフェイス。人間とコンピューターの接点)になるのは間違いないからだ」。

【参考記事】AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力

 またしてもチャットボットだ。前日に取材したAIのスタートアップもチャットボットを開発していると語っていた。前日夜のパーティーで知り合った起業家の何人かも、開発を進めているチャットボットの話をしていた。どうやらチャットボットは今、シリコンバレーで最もホットな領域のようだ。

 チャットボットは、FacebookメッセンジャーやLINEなどのメッセージングアプリ上で、まるで人間のように対話してくれるプログラムのことだ。

 電話やメールはなくならないだろうが、メッセージングサービスが今後ますます主要なコミュニケーションツールになるのは間違いない。それらのメッセージングサービスの上でユーザーの秘書のような役割をするチャットボットが今後主流になっていく、ということもほぼ間違いないだろう。

 チャットボットは日本にも先行する事例が幾つかあり、決して日本がシリコンバレーに遅れを取っているとは思わない。しかしチャットボットに取り組んでいる企業や開発者の数が、日本ではまだまだ少ないのが現状。

 取り組んでいる企業や開発者の層の厚さでは、やはりシリコンバレーとの間に圧倒的な差があるように感じた。

 さて、だれもがチャットボットを開発してくるのであれば、差別化はチャットボットの後ろにどのようなAIを搭載するのか、ということになるはず。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物7%急落、約3年ぶり安値で清算 中国が報復

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75

ビジネス

パウエルFRB議長、早期退任改めて否定 「任期全う

ワールド

グリーンランドはデンマーク領であること望まず=米国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story