- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- シリコンバレーのリクルートAI研究所はチャットボッ…
シリコンバレーのリクルートAI研究所はチャットボットを開発していた
3つ目は、データ前処理の領域。最近のAIは予測モデルを自動的に作り出すことができるようになってきているが、問題はデータ。AIが理解しやすい形にデータを揃えたり、欠損データを埋めたりする前処理が、結構な作業量になる。そこでデータの前処理を自動化するツールの開発を急いでいるという。
「特に異なるデータを統合するデータインテグレーションに関してはオープンソースのプラットフォームを作るつもりだ」とHalevy氏は言う。同氏は、データインテグレーションの本を執筆するほどの専門家。安くて使いやすいプラットフォームを目指したいという。
人を幸せにするボット
この辺りの研究開発は当然行っていると思っていたのだが、「それとは別にもう1つ。研究開発を進めているものがある」と同氏が語り始めた。
「実は、チャットボットを開発している。チャットボットが次のUI(ユーザー・インターフェイス。人間とコンピューターの接点)になるのは間違いないからだ」。
【参考記事】AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力
またしてもチャットボットだ。前日に取材したAIのスタートアップもチャットボットを開発していると語っていた。前日夜のパーティーで知り合った起業家の何人かも、開発を進めているチャットボットの話をしていた。どうやらチャットボットは今、シリコンバレーで最もホットな領域のようだ。
チャットボットは、FacebookメッセンジャーやLINEなどのメッセージングアプリ上で、まるで人間のように対話してくれるプログラムのことだ。
電話やメールはなくならないだろうが、メッセージングサービスが今後ますます主要なコミュニケーションツールになるのは間違いない。それらのメッセージングサービスの上でユーザーの秘書のような役割をするチャットボットが今後主流になっていく、ということもほぼ間違いないだろう。
チャットボットは日本にも先行する事例が幾つかあり、決して日本がシリコンバレーに遅れを取っているとは思わない。しかしチャットボットに取り組んでいる企業や開発者の数が、日本ではまだまだ少ないのが現状。
取り組んでいる企業や開発者の層の厚さでは、やはりシリコンバレーとの間に圧倒的な差があるように感じた。
さて、だれもがチャットボットを開発してくるのであれば、差別化はチャットボットの後ろにどのようなAIを搭載するのか、ということになるはず。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25