- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 「支える人を支えたい」慢性疾患の重症化予防ベンチャ…
「支える人を支えたい」慢性疾患の重症化予防ベンチャーに参画した研究者 小坂志保
小坂氏は言う。「患者中心の医療とよく言われますが、何かその言葉に違和感を感じてきました。真ん中にはあるべきなのは、患者さんお一人ではなくその患者さんやご家族とともに考える共通の目標じゃないのかなと思うんです。共通の目標を核にしたサークルがあり、患者さんもそのサークルのメンバーの1人。患者さん・ご家族・医療者それぞれが適材適所の強みを発揮できる、そんな新しい医療、ヘルスケアの形を作っていきたいと思っています」。
病気は治すことがゴールであると思いがちだが、慢性疾患は安定した状態を保ち、悪化しないことも重要な目標でありゴールともなりうる。そのため目標までの道のりが遠く、ゴールがなかなか見えてこない時もある。しかしその過程で、家族の絆という思わぬ贈り物を手にできるかもしれない。そして絆というサークルができれば、病状の改善・重症化予防というゴールもさらに近いものになるだろう。
【参考記事】ロボットを通じてALS患者の友人と過ごしたかけがえのない時間
慢性疾患は孤独に戦うものではなく、サークルの中の愛情を糧にして、長くつきあい、ゆっくりと克服していくもの。これからの慢性疾患とのつきあい方は、そういう形がいいのかもしれない。そしてそれを可能にするテクノロジーが、揃い始めたということなのだと思う。
【著者からのお知らせ】2歩先の未来を創る少人数制勉強会「TheWave湯川塾」33期の塾生募集を始めました。
筆者の過去記事はこちら
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
港区/外資企業の総務・ファシリティ管理SV 英語力を活かして活躍 国内外大手2社の合弁会社
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員