- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- ロボットを通じてALS患者の友人と過ごしたかけがえ…
ロボットを通じてALS患者の友人と過ごしたかけがえのない時間
またOriHimeは吉藤さんでさえ、想定していなかった使われ方をし始めたという。
ある若い父親は、OriHimeを自転車のカゴに乗せて街中を走り回ったという。息子は生まれつき病弱で、ずっと入院したまま。抱っこや肩車もままならない。そんな息子を外に連れ出したい。そんな父親にとって、OriHimeは息子の分身に見えるのかもしれない。外の景色を見せるだけならスマートフォンで十分なように思えるが、息子の分身を連れ出せるということが父親にとって何より嬉しかったのだろう。「お父さんが一番、はしゃいでました」と吉藤さんは言う。
お花見や餅つきなど、家族や親戚が集まるイベントにOriHimeを持ち出す家族もいるという。
下の動画は、ノルウェーの公共放送の番組の一部だ。吉藤さんが知らないところでOriHimeがノルウェーに持ちだされて、ノルウェー人と結婚した日本人女性の手に渡り、ノルウェーのテレビで特集されたのだという。OriHimeはこの家族の自宅に設置され、入院中の夫が操作している。会話がノルウェー語なので、幼い娘と入院中の父親が何を話しているのかは分からないが、二人の間に流れる感情を感じ取ることは可能だ。最後に娘がOriHimeをハグしている。これこそが、スマートフォンでは絶対に引き出せないユーザーのしぐさであり、感情だ。
<ノルウェーのテレビで特集されたOriHimeの動画>
http://www.nrk.no/dokumentar/xl/er-pappa-via-robot-1.12282264
ソーシャルロボットは、われわれの心に直接インパクトを与えることのできる、これまでにない電子デバイスなのだと思う。そしてそのインパクトは、われわれの想像を超える大きな力なのかもしれない。
【著者からのお知らせ】2歩先の未来を創る少人数制勉強会「TheWave湯川塾」は第31期のテーマを「志ある農業xテック」と題し、2016年1月18日から開講します。塾生募集を始めました。http://thewave.teamblog.jp/archives/1046791342.html
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25