- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養食肉を量…
いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養食肉を量産する日本発「Shojin Meat Project」始動
培養肉も筋肉と脂肪の組み合わせを工夫するだけで、おいしくなるのかもしれない。
しかし消費者は培養肉を受け入れるのだろうか。遺伝子組み換え植物などバイオ技術で作られた食物には、相当激しい反発がこれまでに起こっている。
「でも培養肉は今後どうしても必要になるんです」と羽生氏は言う。
アジア、アフリカの途上国、新興国が豊かになり肉食化が進めば、いずれ世界は食糧難になると予測されている。昆虫食を選択肢に入れるべきだという主張さえある。
また米国の起業家たちは火星への移住を実現させようと真剣に取り組んでいるが、そのためには火星で食品を作り出す技術も必要になるだろう。肉の培養技術はこれからの人類にとって不可欠の技術になるはずだ。
そして何より、できるだけ殺生したくないという長年の人々の思いに応える技術でもある。
「日本には精進料理という文化がある。できるだけ無駄な殺生はしたくないという東洋的、日本的思いを持って、培養肉の技術を推進していけば、いずれ世の中に受け入れられるのではないだろうか。そうした文化的背景を持つ日本人こそが、この技術を推進すべきではないでしょうか」と羽生氏は主張する。
精進料理をイメージしたので、プロジェクト名をShojinmeat Projectとした。羽生氏らに賛同するメディアクリエイターなどもプロジェクトに参加してくれた。また、ディスカッションや実験に加わってくれる研究者も探しているという。コンピューターグラフィックスなどのアートや、日本の意見の世界への発信を通じて、殺生のない食文化の啓蒙活動に力を入れていきたいという。
コンテストで優勝 協力を得て加速か
僕がShojinmeat Projectのメンバーに出会ったのは、株式会社リバネスが開催したアグリサイエンスグランプリの最終選考会。農業水産分野に関係する技術者の起業を支援することを目的にしたビジネスコンテストで、Shojinmeat Projectは最優秀賞とロート賞の両方の賞を受賞した。
最優秀賞を受賞したことで関係者の注目を集めるだろうし、リバネスから選出されたメンター、パートナー企業と一緒になっていよいよ事業化が始まる。生き物を殺さなくてもいい時代を早く実現してもらいたいと思う。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員