- HOME
- コラム
- 横山信弘のハードワーク思考
- 1社目は辞めてもいい? 「第2エリート」というキャ…
1社目は辞めてもいい? 「第2エリート」というキャリア戦略
キャリアカウンセラーが描くルートだけが成功への道ではない(東京で開かれた就職説明会でカウンセリングを受ける学生たち) Yuya Shino- REUTERS
<「第2新卒」と同じように「第2エリート」という生き方がある。優秀で、正しいゴールに向かって無駄なく出世階段を上っていく伝統的なエリートと違い、大き過ぎる夢をもてあまして会社を辞めるなどの出遅れ組から這い上がるエリートのことだ>
「エリート」という言葉があります。社会や組織の中でひときわ優秀な人、特別な、選び抜かれた人という意味です。ビジネスの分野では、有名大学を卒業し、世界的な大企業の幹部候補としての道を期待され、経営陣の思惑通りに昇進していく人をエリートと呼ぶのが普通でしょう。
プロ野球選手で言うと、長嶋茂雄氏が典型的なエリートです。高校時代、大学時代を通じて注目されて読売ジャイアンツへ入団。現役時代の活躍は説明するまでもありません。現役を退いてからは監督を歴任。現在は終身名誉監督に就いており、「エリートの中のエリート」といえるでしょう。
多くの人は、「エリート」という言葉にある種の畏怖を覚え、憧憬の念を持ちます。「芸能人」「著名人」と同じように、特権階級であることを匂わせます。
会社という組織の中で"出世街道"をひた走る人も「エリート」と呼ばれます。
「君が新人の田中君か。これから君を指導するのが、こちらの鈴木リーダーだ。鈴木君は、当社の数少ないエリートのひとりだよ」
一般的な企業でも、よくこのように使います。わかりやすく言えば、ある組織の中で「選ばれた人」「出世が速い人」「将来を約束された人」がエリートと呼ばれるのです。
ドロップアウトから会社幹部に
ところで、私自身はこの「エリート」にまるで縁がありませんでした。学歴がないし、転職を繰り返しています。途中で「青年海外協力隊」にも参加しました。「会社生活」から完全にドロップアウトした時期もあるので、社会人になって25年以上、「エリート」には縁遠い存在でした。
ところが35歳で、アタックスという70年以上の歴史がある経営コンサルティングファームに入社したあとは、グループ会社の社長に抜擢され、2016年には会社の経営陣にも加わりました。
キャリアアップのために転職を繰り返す人や独立して会社を立ち上げる人は少なくないと思いますが、会社に馴染めず転職をして、歴史ある企業の幹部にまで昇進するパターンはそれほど一般的ではないかもしれません。
プロ野球で言うと、ドラフト5位ぐらいで入団し、3年ぐらい二軍暮らし。一度も一軍に昇格することなく、他球団へトレードされるが、ある年から突然能力が開花。球界を代表する選手となって、最終的に監督まで上り詰める、という感じでしょうか。
この筆者のコラム
駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由 2020.01.29
「働き方」を変えている場合か! 日本がこのまま「衰退途上国」にならないために 2019.12.09
上司の「終活」──人生100年時代の上司論 2019.11.26
「自己肯定感」の低い日本の若者を、どうやる気にさせるのか? 「自己効力感」に着目せよ 2019.10.29
「スーパー台風」と東京五輪で始まる本格テレワーク時代 2019.10.16
ホワイト企業の価値って何? ホワイト企業だからって銀行融資の審査は甘くならない 2019.10.02
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと 2019.08.19