- HOME
- コラム
- 横山信弘のハードワーク思考
- 一般企業のマネジャーの9割がAIに置き換えられる理…
一般企業のマネジャーの9割がAIに置き換えられる理由
AI上司なら思い込みや偏見なしで客観的に評価してくれるかも? AndreyPopov-iStock.
<AIマネジャーにPDCAが回せるか? AIマネジャーが部下のやる気を引き出せるか? もちろん!>
私は企業の現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタントです。10年以上、この仕事をしてきて断言できるのは、一般企業のマネジャーの90%以上は、AI(人工知能)に置き換えられるのではないか、ということです。
マネジャーの仕事はマネジメントサイクル(PDCAサイクル)を効果的に回すことです。目標から逆算して仮説を立て、計画を立案し、部下に行動させること。そして定期的にチェックして、達成するまで計画案を修正し続けることです。決して難しいことではありません。
とはいえ、これがなかなかできない。
コンサルタントとして現場に入っているので、わかります。世の中のマネジャーと呼ばれる人たちの大半は「マネジャー教育」を十分に受けていません。教育は受けているかもしれませんが、十分ではないのです。
どれぐらいのマネジャー教育を受けているか?
たとえば公認会計士の資格をもつ人が、取得にかかった合計時間(目安)は2500時間とも3000時間とも言われます(これだけの時間をかければ必ず合格する、ということではありません)。
それでは、マネジャーや管理者になるために、一般企業ではどれぐらいの時間をかけて「マネジャー教育」をしているでしょうか。1日や2日のマネジャー研修などで、最低限のマネジメント能力が身に付くと思いますか。
100時間なのか、500時間なのか、正確な必要期間はわからなくとも、10時間や20時間の学習で得られる能力ではないのです。それも属人的な独学、もしくは正しい教育を受けていない上司からのOJTに頼っているのが現状です。
もはや囲碁の世界チャンピオンが勝てないほどのレベルにまで進化したAI(人工知能)。数千時間勉強して手に入れたにもかかわらず、会計士や税理士の仕事が、このAIの存在に脅かされている時代です。
知識もないし、トレーニングも受けていない。常に行き当たりばったりで、「マネジメントはこうやるんじゃないの」「部下育成なんてこうすればいいに決まってる」的な発想の人間マネジャーが、AIマネジャーに勝てるはずがないと私は考えています。
AIにおけるマネジメントサイクル(PDCA)を考える
目標を達成させるためのプラン(P)をAIが立案できるか、という問い掛けをされることがありますが、できるに決まっています。外部の知見と高速にデータ交換できれば、仮説立案するための判断材料がそろうため、一瞬でできます。
計画どおり、部下にキッチリ行動(D)させることができるか――これも、できるに決まっています。相手の顔色など気にせず、しつこく「言い訳せずやりなさい」と言い続けることは、AIなら、たやすいことでしょう。
この筆者のコラム
駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由 2020.01.29
「働き方」を変えている場合か! 日本がこのまま「衰退途上国」にならないために 2019.12.09
上司の「終活」──人生100年時代の上司論 2019.11.26
「自己肯定感」の低い日本の若者を、どうやる気にさせるのか? 「自己効力感」に着目せよ 2019.10.29
「スーパー台風」と東京五輪で始まる本格テレワーク時代 2019.10.16
ホワイト企業の価値って何? ホワイト企業だからって銀行融資の審査は甘くならない 2019.10.02
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと 2019.08.19