コラム

日本の「働き方改革」が、若者たちの「未来」に影を落とす?

2018年05月28日(月)16時00分

やってみないとわからないわけですから、勝手に自分で限界を決めつけるのはよくありません。本当に無理だと思っていたことでも、限界を超えるつもりで頑張ってみたら、無理じゃなくなってきた、ということです。

筋トレがまさに好例です。40キロのバーベルを持ち上げることができなかった人が、50キロ、60キロ......と持ち上げられるようになるには、無理だと思っても気合いで持ち上げていくうちに「限界だ」と感じなくなっていくのです。

筋トレと同じ要領で、「限界の基準」は上がり続けるものです。

私は現在、現場コンサルティングを続けながら、年間100回を超えるセミナー、年間100通以上のメルマガの発行、年間200前後のコラムの執筆、年間50本の動画の配信、年間1〜2冊の書籍の出版を、コンサルティング会社の社長業もしながら続けています。周囲からは、「寝てないんじゃないか」「休んでないんじゃないか」と心配されます。しかし当の私はまるで限界に達しているとは受け止めていません。

毎月100キロのランニングや、毎月1回のボランティア活動、毎月20回以上の「家メシ」の調理もしています。子どもの勉強もそれなりに見ているつもりです。

以前は「限界だ」と思っていた状況が、慣れてくると「あたりまえのこと」となり、「限界の基準」だったものが「あたりまえの基準」にすり替わっていきます。

私よりもはるかに多くの事業を手掛け、いくつも会社を経営し、たくさんの団体の幹部を引き受け、全国で講演し、執筆をし続ける方もいます。私の基準からすると、完全に「限界」を超えているのですが、その方にとっては、それが普通であり「あたりまえ」の日常なのです。能力の差もあるのでしょうが、刺激に馴れていくことで「頑張ればできる限界量」が徐々に高まっていくことはあるのです。

「働き方改革時代」の若者たちに必要なこと

この「あたりまえの基準」が、その人にとっての最大の資産です。したがって、生産性を上げたければ、まずこの「基準」を高めることからはじめましょう。

「それはちょっと出来かねます」「今の私では無理です」「限界です」などが口癖の人は、「あたりまえの基準」も「限界の基準」も低い人材のまま。常識的なことであても、「そこまでやらなくてもいいだろう」と無意識のうちに捉える癖がついてしまいます。

「あたりまえの基準」を高めるには、まず「限界の基準」を高めていくことが必要です。頑張らないとできないと判断する量の仕事をこなしていきます。結局は「ハードワーク」をどれだけ長期間やったのか、その歴史が問われるということです。

「働き方改革」もいいですが、あまりに「短時間で効率よく成果を出したい」と思い過ぎないこと。まずは、ある一定の基準に達することが先決です。これからの若者には、長期の視点で「生産性」を高める工夫が、よりいっそう求められます。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story