コラム

右旋回するフランス大統領選──マクロン再選に黄信号

2021年12月29日(水)15時00分

ゼムールとペクレス

ゼムールは、政治評論家としては有名で、歯に衣着せぬ反移民や反イスラム的な言動で右派/右翼の支持者の間で人気を博していたが、政治家としてはまったくゼロの存在であった。それが急速に大統領候補としてのし上がってきたのは、国民の間で移民問題や治安の悪化への不安・不満が強まってきたことが背景にある。従来そうした国民の不安・不満の受け皿はルペンの国民連合であったが、ルペンが前回大統領選挙敗北の反省から、次回選挙に向けて脱極右戦略を進めてきたことが裏目に出て、伝統的支持層の一部の離反を招き、それがゼムール支持に回っているとみられる。

一方、前回大統領選挙で初めて決選投票に進出できないという屈辱を味わった共和派は、今回激しい党内予備選挙を経て候補の一本化に成功し、初の女性候補ペクレスの擁立に至った。ペクレスは、マクロンと同じくエリート官僚出身で、サルコジ政権で閣僚を務めるなど早くから共和派の有力な女性政治家として注目を集め、順調に権力への階段をのぼってきた。政治的な立ち位置は、上図に即していえば右下で、社会文化的価値観(横軸)において保守的、政治経済に対する考え方(縦軸)においてややナショナリズム的な要素を含みつつ基本的にはグローバリズム志向といえる。

今回の大統領選挙のポイント

このように見てくると、今回の大統領選挙のポイントが浮かび上がってくる。

1.ルペンとゼムールはほぼ支持層が重なり、票の奪い合いとなる。その結果、両者共倒れとなる可能性がある。

2.それを避けるためにこの2人が一本化する(どちらかが立候補を取り下げるか、なんらかの選挙協力を行う)ことができれば、ペクレス候補を上回り、決選投票に進む可能性が高い。その場合、マクロンとの決選投票となり、前回と基本的に同じ構図となる。

3.ルペンとゼムールが共倒れとなって漁夫の利を得るのはペクレスである。決選投票に進出し、マクロンとの対決が実現する。それを目指し、ペクレスは第1回投票で是が非でも2位以内に入らなければならない。そのためには、ルペンとゼムールの票田に食い込むべく、より右寄りの路線(より保守的でナショナリズム志向)に擦り寄っていくに如くはない。それに成功すれば、第1回投票はもとより、決選投票でも勝利して、フランス初の女性大統領となる可能性がでてくることになる。

今回の大統領選挙でも、面白い政治ドラマが見られそうである。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story