- HOME
- コラム
- フランスを通して見る欧州情勢
- 右旋回するフランス大統領選──マクロン再選に黄信号
右旋回するフランス大統領選──マクロン再選に黄信号
2022年4月のフランス大統領選が混沌としてきた John Thys, Christian Hartmann, Bernadett Szabo, Christian Hartmann/REUTERS
<ルペン・マクロン対決の再現で事実上のマクロン信任投票と見られていた新年4月のフランス大統領選挙が混沌としてきた。新顔の右翼ゼムールの台頭によりにわかに選挙戦が白熱し、同じく新顔の右派ペクレスが漁夫の利を得て当選する可能性が出てきたのだ>
フランスの次期大統領選挙は新年4月10日と4月24日に行われる。4月10日は第1回投票で、ここで過半数を獲得する候補がいなければ、上位2位までの候補の間で、4月24日に決選投票が行われる仕組みだ。この独特の選挙システムがこれまでも数々の政治ドラマを生んできた。
最新の世論調査(harris interactive)によれば、主な大統領候補の支持率は、次のようになっている。
・マクロン(中道左派:「前進する共和国」)24%
・ペクレス(右派:「共和派」)17%
・ルペン(右翼(「極右」と訳されることもある):「国民連合」)16%
・ゼムール(右翼(同上):「再征服」)15%
・イダルゴ(左派:「社会党」)4%
・メランション(左翼:「不服従のフランス」)11%
・ジャド(環境派:「ヨーロッパ・エコロジー・緑」)7%
この数字のままだとすると、マクロン(24%)の決選投票進出はほぼ確実だとして、もう一人の決戦投票進出者がだれとなるのか。ペクレス(17%)、ルペン(16%)、ゼムール(15%)の右派/右翼の3人の間の差は、ほとんど誤差の範囲内であり、誰が勝ち残ってもおかしくない。
しかし、この2人目の決選投票進出者が誰になるかで、決選投票の構図は大きく変わることになる。3人とも右派ないし右翼として、穏健か極端かの違いこそあれ、基本的に同じ政治志向をもっているように見えるが、実はそうではない。
右派/右翼勢力の離合集散
従来フランスで右派ないし右翼(極右)とされてきた政治勢力は、社会文化的価値観において保守的(アイデンティティとフランス固有の価値観を重視、移民に厳しい)で、政治経済に対する考え方においてナショナリズムの傾向(主権主義、強い国家、保護主義)を体現してきた。その典型はドゴールの継承者たちのゴーリスト政党「共和国連合」であったが、非ゴーリストの中道右派勢力との大同団結を果たした2002年前後を境に、グローバリズムと新自由主義の方向に政策転換を行い、保守的な性格は変えないままで、伝統的なナショナリズム路線からは次第に遠ざかっていった。その空いた穴を埋めるように台頭してきたのが、右翼ルペンの「国民戦線」(現在は「国民連合」と改称)である。一方、統合した右派勢力はその後「共和派」(「共和党」とも訳される)と改称し、今日に至っている。
従って、同じ右(右派ないし右翼)とはいえ、ナショナリズム志向かグローバリズム志向かで、国民連合(ルペン)と共和派(ペクレス)の立ち位置は、まったく異なっている。このことを図示すると、下図の縦軸の関係におけるルペン(上)とペクレス(下)の違いとして表される。
同じくこの図に即していえば、前回大統領選挙のときは、共和派のフィヨンが第1回投票で敗退したため、決選投票では、図上左下のグローバリズム志向でリベラルなマクロンと、右上のナショナリズム志向で保守的なルペンという、まったく対称的で、政策の違いが明白な対決が実現した。今回の大統領選挙もこれと同じ構図になるのではないかと見られていたが、そう簡単にはいかない波乱要因が最近になって見られるようになってきた。新右翼のゼムール候補の台頭と、共和派候補ペクレスの登場である。
賭けに負けたマクロン大統領の四面楚歌 2024.07.09
フランスの「極右」が「極右」と呼ばれなくなる日 2024.07.02
パリ五輪直前に突然の議会解散・総選挙という危険な賭けに出たマクロン大統領の成算と誤算 2024.06.26
マクロンとルペンの決戦につきまとうプーチンとウクライナ戦争の影 2022.04.11
ウクライナ戦争とフランス大統領選挙の意外な方程式 2022.03.07
右旋回するフランス大統領選──マクロン再選に黄信号 2021.12.29
フランスとイスラム原理主義の果てしない「戦争」の理由 2020.10.23