松岡由希子

1973年生まれ。米国MBA(経営学修士号)取得。起業支援や経営戦略の立案など、経営のプロフェッショナルとして約10年にわたる実務経験を積んだのち、2008年、ジャーナリストに転身。欧米、アジアでの現地取材のもと、持続可能な社会づくりに向けた技術イノベーションや次世代ビジネスの動向を、グローバルな視点から追う。

生物

カリブ海の深海で熱気球のような新種の有櫛動物が発見される

2020.12.01
宇宙

「なぜ、暗黒物質のない銀河が存在するのか」を示す研究結果

2020.11.30
菌類

インドで「光るキノコ」の新種が見つかる......地元では、懐中電灯の代わり

2020.11.27
検査

PCR検査より、早くて大規模な「迅速検査」で、新型コロナ感染拡大を終息させることができる

2020.11.26
小惑星

11月13日、小惑星が地球に最も接近していた......

2020.11.24
サイエンス

やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究

2020.11.20
進化

ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物 

2020.11.18
次世代型超高速輸送

韓国のハイパーループ実験は時速1000キロ超を達成、ヴァージンは有人走行に世界初成功

2020.11.17
動物

コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在......年間約1億匹もの動物が屠殺されている

2020.11.16
生物

これまで12例しか目撃されていなかった深海イカが豪州で5匹確認される

2020.11.13
宇宙進出

人類の宇宙進出の鍵...... 「地球外でも微生物を用いてレアアースを抽出できる」との実験結果

2020.11.12
宇宙

木星の衛星「エウロパ」は暗闇でも光る!

2020.11.11
生物

半月形の頭部を持つヘビ? 切断しても再生し、両方生き続ける生物が米国で話題に

2020.11.10
ボイジャー

アンテナ老朽化、約8ヶ月ぶりにボイジャー2号に向けてコマンド送信に成功した

2020.11.09
AI

AI自動追尾カメラが、サッカーの試合で線審のハゲ頭とボールを誤認識で、サポーターがっかり

2020.11.06
生物

アメリカを震撼させるオオスズメバチ、初めての駆除方法はこれ

2020.11.05
宇宙

土星の衛星「タイタン」で、太陽系の大気で確認されたことのない「シクロプロペニリデン」が検出

2020.11.04
生物

想像と逆だった......アンモナイトのような殻を持つ深海イカが初めて撮影される

2020.11.03
自然

豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる

2020.10.30
健康

保育園の園庭に、芝を張りプランターを設置すると、園児の免疫系が改善した

2020.10.29
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中