カリブ海の深海で熱気球のような新種の有櫛動物が発見される
Duobrachium sparksae. (NOAA)
<アメリカ海洋大気局(NOAA)の研究チームは、プエルトリコ近くの深海3900メートルで、有櫛動物(クシクラゲ類)に属する新種を発見した...... >
アメリカ海洋大気局(NOAA)の研究チームは、カリブ海北東プエルトリコから40キロ沖の水深3910メートルで、有櫛動物(クシクラゲ類)に属する新種を発見した。2020年11月18日に学術雑誌「プランクトン・アンド・ベントス・リサーチ」で発表された研究論文では、長さ約6センチの熱気球のような体に30センチ超の触手が2本伸びるユニークなこの新種を「Duobrachium sparksae」と名付けている。
有櫛動物はクラゲ類よりも標本を採集が難しい
有櫛動物は、これまでに100〜150種が同定されている。水を漕ぐときリズミカルに波打ち、光の反射で明るい色に光る櫛のような8つの繊毛の列を持つのが特徴だ。肉食性で、小さな節足動物や様々な種の仔魚を食べる。外形はクラゲと似ているが、刺胞動物に属するクラゲ類とは異なる。
この新種は、アメリカ海洋大気局の研究チームが標本を採集せずに、高精細度の動画のみを用いて新たな種を同定した初めての例だ。
調査船オケアノス・エクスプローラーが2015年4月9日から30日までプエルトリコと米領バージン諸島近くで深海探査を行った際、遠隔操作型無人潜水機(ROV)「ディープ・ディスカバラー」は比較的狭いエリア内で3度にわたってこの新種を撮影することに成功した。
New species of ctenophore, or comb jelly discovered in the Puerto Rico Trench
— Domenico (@AvatarDomy) November 23, 2020
Credit by NOAA https://t.co/vucWrktzwa pic.twitter.com/aUGUhfIXsi
「ディープ・ディスカバラー」が撮影した動画は高精細度で、1ミリ未満の構造も測定できる。そのため、研究チームは、研究室の顕微鏡よりもその形態を詳しく観察することができた。この新種は水深約4000メートルのエリアに生息するため、サンプルの採集が難しい。
研究論文の責任著者であるアレン・コリンズ博士は「『ディープ・ディスカバラー』にサンプルを採集する機能はないが、仮にその機能があったとしても、ゼラチン状の生物は保存しづらいため、標本にする時間がほとんどないだろう。この観点でいえば、有櫛動物はクラゲ類よりも難易度が高い」と述べている。
長い触手を海底につけ、海底から一定の高度で移動していた......
動画を用いた観察によって、この新種のユニークな行動も確認されている。長い触手を海底につけ、海底から一定の高度を保ちながら、熱気球のように移動していた。研究論文の筆頭著者のマイケル・フォード博士は「海底に触手がくっついていたのかどうかは定かでないが、個体が海底に触れているようにみえた」と述べている。
この新種が深海生態系でどのような役割を果たしているのかについては、まだ明らかになっていない。フォード博士は「海底付近に生息する他の有櫛動物と同様の役割を担っているのではないか」と考察している。