最新記事

生物

想像と逆だった......アンモナイトのような殻を持つ深海イカが初めて撮影される

2020年11月3日(火)12時00分
松岡由希子

頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきたが...... Schmidt Ocean/YouTube

<アンモナイトのような殻をもつトグロコウイカの生態はほとんど解明されていなかったが、このほどオーストラリア近海で世界で初めて泳いでいる姿が撮影された...... >

トグロコウイカとは、熱帯海域の深海に生息するイカの一種で、体内に螺旋形の殻を持つのが特徴だ。自然環境で生息している様子はこれまでほとんど確認されていないが、死後に軟体部が分解されて残ったアンモナイトのような殻が世界各地の海岸に漂着している。

頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきた

オーストラリア北東岸のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で海底の地形図を作成している米シュミット海洋研究所は、2020年10月26日、遠隔操作型無人潜水機(ROV)「スー・バスチアン」を用い、深さ850〜860メートル地点で、7センチの円筒形のトグロコウイカが泳ぐ様子を撮影することに世界で初めて成功した。


トグロコウイカは、トグロコウイカ目で唯一の現生種であり、すでに近縁種は絶滅している。生態や分布域など、その多くはいまだ解明されていない。今回撮影されたトグロコウイカの映像は、これまでの謎を解く手がかりが示されている点で注目されている。

matuoka1103b.jpg

左は側面から見た殻。右は腹面から見た殻 wikimedia


そのひとつが、トグロコウイカが頭と触手を上にし、垂直の姿勢で泳いでいる点だ。トグロコウイカは頭と反対側に殻があり、殻の内部の液体を出し入れして、浮力を制御している。殻が浮力を持つため、これまで、トグロコウイカは頭を下にした姿勢で泳いでいると考えられてきたが、実際に深海で泳ぐ様子は正反対であった。

Spirula_spirula.jpg

螺旋形の殻の近くには発光器があり、それを下に向ける

米スミソニアン自然史博物館の動物学者マイケル・ベッキオーネ博士は、これまでの推定には問題があった」と指摘。螺旋形の殻の近くには発光器があり、トグロコウイカはこの発光器で深海に降り注ぐ光と同等の輝度に調整して自身の影を消し、下から海面を見上げる捕食者を撹乱している。つまり、発光器を下に向けるためには頭を上にする必要があるというわけだ。

また、この映像では、トグロコウイカが墨を吐き出す様子も確認できる。トグロコウイカには墨を生成する機能が備わっているものの、これまでは、他の深海生物と同様に、その機能が退化していると考えられてきた。ベッキオーネ博士は「この映像は、トグロコウイカは墨を生成して吐き出すことができ、防御のためにこの機能を利用することを示している」と述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏の「政府効率化省」、国民はサービス悪化を懸

ワールド

戦後ウクライナへの英軍派遣、受け入れられない=ロシ

ワールド

ロシア、ウクライナ東部・南部のエネルギー施設攻撃 

ワールド

韓国、中国製鋼板に最大38%の暫定関税 不当廉売「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に最適な野菜とは?
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中