最新記事

生物

半月形の頭部を持つヘビ? 切断しても再生し、両方生き続ける生物が米国で話題に

2020年11月10日(火)18時00分
松岡由希子

クロイロコウガイビルの頭部 根川孝太郎-wikimedia CC BY-SA 4.0

<バージニア州で、半月形の頭部を持つヘビのような30センチほどの生物が見つかり、話題になった......>

米バージニア州リッチモンド郊外のミッドロジアンで、半月形の頭部を持つヘビのような生物が見つかった。

米地方紙「シャーロット・オブザーバー」によると、地域住民からの通報を受けたバージニア州の害虫・害獣駆除サービス会社「バージニア・ワイルドライフ・マネジメント・アンド・コントロール」は、2020年10月28日、体長10〜12インチ(約25.4〜30.5センチ)の個体が映った動画をフェイスブックの公式アカウントで公開し、「このような生物はこれまで見たことがない」として一般ユーザーに情報提供を呼びかけた。なお、この投稿は11月10日時点で削除されている。

高温多湿を好む東南アジア原産の侵略性外来種、コウガイビル

この奇妙な生物は、扁平動物の一種「コウガイビル」だ。ヒルと名前はついているが、プラナリアの仲間だ。シュモクザメのような特徴的な頭部を持ち、平たく細長い。表面は粘液で覆われてぬるぬるとしており、明色に暗色の縞が入っている。扇型に広がっている頭部に口があるわけではなく、体の中程の腹面に口があり、肛門も兼ねている。

コウガイビルは、高温多湿を好む東南アジア原産の侵略性外来種だ。輸入された園芸植物を介して米国に侵入し、1901年以来、温室でたびたび見つかってきた。カリフォルニア州、テキサス州など南部を中心に7州を主な生息地とし、2019年1月にもフロリダ州北部ワクラ郡でその生息が確認されているが、バージニア州で見つかるのは珍しい。コウガイビルは、ヒトに害はないものの、ミミズを捕食することから、土壌生態系を脅かすおそれがある。

iStock-1147459998.jpgボルネオのコウガイビル Thien Woei Jiing-iStock

2つに切断すると、やがて再生し、両方とも生存し続ける

コウガイビルは、オスの生殖器官とメスの生殖器官を一個体が持つ「雌雄同体」であり、主に断片化により無性生殖する。親個体が体の後部の一部分を切ると、10日以内に頭が形成されはじめる。このような繁殖は1ヶ月に数回起こることもあり、短期間で個体数が大幅に増える可能性がある。

コウガイビルは、再生能力が高く、駆除しづらいのも難点だ。2つに切断すると、やがて再生し、両方とも生存し続ける。テキサス州立大学システム(TSUS)傘下の「テキサス侵入生物研究所(TISI)」は、柑橘系のエッセンスや塩による駆除を推奨している。

hammerhead worm (BIPALIUM) predatory behavior

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米航空管制官不足で今後数日は遅延・欠航続く見通し=

ワールド

中国軍のミサイル爆撃機、台湾付近で訓練=国営テレビ

ワールド

アイルランド大統領選、独立系左派のコノリー氏が圧勝

ワールド

原油先物は反発、米中が貿易協定の枠組み合意を発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中