World Voice

ミャンマーでエンタメとクリエイトする日々

新町智哉|ミャンマー

激動のミャンマー・ヤンゴンに住む日本人の非日常的日常

大通りを横切るお坊さん集団:筆者撮影

おはようございます。
ミャンマー最大都市ヤンゴンから新町智哉がお送りします。
今月最後の記事では特にテーマを決めずに今ミャンマーについての想いや漠然と考えていることをつらつらと書いていきたいと思います。
どんな言葉が飛び足してくるのかこの書き始めの時点では全くわかりませんが気楽に読んでいただけたらと思います。

お知らせを一つ。
ミャンマーの平和を創る会が継続寄付の募集しております。
私は直接関わっている訳ではありませんが、ミャンマーを支援するため沢山の知人がこの活動に参加しています。
国民の3分の1以上が支援が無いと飢えてしまうという報告が国連から出される中、ミャンマーの支援は決して充分というほど集まっていません。

更にその中でも見過ごされてしまうようなところへの支援をするため、有志が集まってのものです。
ミャンマーの厳しい現状を知っていただくためにリポートを読んでいただけるだけでも構いません。
是非よろしくお願いします。

昨日(執筆時は2月11日)ミャンマーで徴兵制を開始するというのが軍系メディアで発表されました。
私は不勉強で知りませんでしたがこれまでにも法律自体は存在したそうですが、民主化を目指す運動の中で実施はされてこなかったそうです。
どちらにしろ当時と今では全く状況が違う中、このような事が強行されようとしているのが今のミャンマーの混乱を表しているように感じています。

ミャンマー国軍の混乱と言い換えた方が理解はしやすいと思います。
こんな無茶な事をどうやって行おうというのだろうか?と余計な心配をしてしまいそうになります。
国軍側にとっても大きなリスクがありますが、それでも得られる(と読んでいる)リターンが今はどうしても欲しいという事なのでしょうか?
歴史上これまで様々な国が様々な理由で徴兵制を敷いてきたことだとは思いますが、ミャンマーのそれはそのどれともまた違う異様な状況での施行だと思います。

いずれ歴史がこの徴兵制についての総括をすることでしょう。
一日経った今日、こちらでも様々なニュースでこのことが話題に上がってはいますが、私の生活範囲では特に街に変わった様子はありません。
ですが、街を移動していて目に映る沢山の若者たち、彼ら、彼女らがこの徴兵制の対象なのです。
このような非日常な事が行われようとする中、ヤンゴンの日常はいつもと変わらないように進んでいます。

果たしてこの後、一体どんな事が起こるのか?
それとも思った程には何も起こらないのか?
全く予想がつきません。

これまで大きな戦闘が起こった事のないヤンゴンですが、2021年のクーデターの直後数カ月は戦地に近いような荒廃した状態になった事があります。
武器を持たない市民ではありますが、軍が入ってこられないように自分たちの地域の道路にバリケートを作ったりしていました。
中にはタイヤを燃やしているところなどもあり、それを観た時には本当に自分が大変なところにいるんだと感じたのを思い出します。

その様子が落ち着いた2021年の7月辺りからは家を一歩出るのも緊張しっぱなしというような状況ではありませんでした。
地方では大きな戦闘がいつも起こっているにもかかわらずです。
実際にヤンゴンが直接の戦地になるというような影響が無かったのが一番大きな理由だと思われますが、今回もしこの徴兵制がこの街でも強行されようというなら市民側もかなりの抵抗するのではと考えられます。

今、国軍に参加させられるという事は日本でちょっと自衛隊に入ってくるというような状況とは訳が違います。
すぐさま地方の戦地へ送られる可能性だってゼロではありません。
敗戦必死の地方の場へ行くように命令されるのは死にに行けと言われているようなもの。
それがわからないヤンゴンの若者はいないでしょう。
そうなった時に一体何が起こるのか?

超特大の混乱が再びヤンゴンを襲うのかもという不安がよぎります。
それでも今朝観たヤンゴンの街の様子はいつもと全く変わっていないようにも見えました。

そういえば今朝家を出た時、昨日までと違う様子が一つありました。
昨日までドアをくぐると冷っとした空気を感じたのですが、今日は暖かい空気を感じました。
気温にしてどれくらいなのかはわかりませんが、個人的には一気に気温が上がったように感じます。

ヤンゴンでは4月が最も暑くなります。
最も涼しい時期が終わりこれから酷暑の時期が来るのだろうなと思いました。
昨日の発表から今日で何かが変わった事の暗示なのかもしれないなと今になって感じています。

2021年2月からミャンマーはずっと非日常の中にあります。
それでも日常を過ごそうとするミャンマーの人たちをいつも複雑な想いで見ています。
皆、大変な時でも笑って、泣いて、語り合って肩を寄せ合い生きています。

私もその中の小さな小さな一かけらなのだと思うと、同士でいられる嬉しさもありますが、しょせんミャンマーに住む外国人というせつなさも感じます。
世界にどれだけのインパクトがあるのかはわかりませんが、ミャンマーの歴史が動こうとしているのだと思います。

引き続きこの国に留まる日本人として、できるだけの事を伝えていけたらと考えております。
どうか、応援よろしくお願いします。
それでは、また。

 

Profile

著者プロフィール
新町智哉

映像プロデューサー。2014年からミャンマー最大都市ヤンゴンに在住。MAKE SENSE ENTERTAINMENT Co.,Ltd. GM。日緬製作スタッフによる短編コメディ「一杯のモヒンガー」でミャンマーワッタン映画祭のノミネートを皮切りに世界各国の映画祭で受賞。起業家、歌手、俳優としてもミャンマーで活動する。

Twitter:@tomoyangon
Instagram:tomoyangon
note:https://note.com/tomoyaan

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ